資金繰り 中小企業が倒産に!新型コロナウイルスによる影響を今後回避するために 新型コロナウイルス感染症の影響により、中小企業では倒産、個人事業主は廃業に追い込まれてしまうといった事態が起きています。 取引先から契約を続けることができないと解約されてしまった中小企業もあれば、消費税増税などの影響で経営状況が悪化し休業... 2020.06.09 資金繰り
資金繰り 緊急事態宣言が解除された後の経営は?その後の生活様式や運営の注意点 新型コロナウイルス感染症により緊急事態宣言が発令されている状況の中、解除に至っていない東京など首都圏の1都3県と北海道についても、政府は2020年5月25日緊急事態宣言解除を決めました。 緊急事態宣言が出されて解除まで、1か月半ぶりとなる... 2020.05.25 資金繰り
資金繰り 続く休業要請で先の見えない戦いに!経済活動再開の指標とは? 新型コロナウイルス感染症による事業者に対する休業要請と人々への外出自粛により、経済面への影響は深刻さを増しています。 企業はテレワークを実施し、出勤時間も短縮するなど様々な対応に追われていますし、店舗を運営する事業者なども休業要請が続く間... 2020.05.15 資金繰り
資金繰り 消滅時効で売掛債権は回収できなくなる?入金が遅れたらすぐに請求を! 商取引で発生した売掛債権は期日に正しく入金されているでしょうか。期日を過ぎても売掛債権の入金がないものの、そのうち入金されるだろうと放置してれば消滅時効を迎えて請求できなくなってしまいます。 時効といえば犯罪などに使われる言葉では?と想像... 2020.05.07 資金繰り
資金繰り 【2020.9】売掛債権を確実に回収方法や時効で消滅させないための対策を解説! 売掛先企業の経営状態が悪化したとき、真っ先に考えるのはツケ払いともいえる掛け取引で発生している売掛債権を早く回収しなければならないということでしょう。 放置したままの売掛債権が回収できない状態で残っていれば、時効により本来回収できるはずの... 2020.04.22 資金繰り
資金繰り 売掛金を確実に回収するために把握しておきたい方法やその手順とは? 企業間取引で売掛金の発生は避けることができません。大切なのは確実に回収していくことですが、売掛金が入金されないことはめずらしいことではありません。 ただ、すでに経理処理で計上されている売上の代金が回収できない状態は、企業経営において大きな... 2020.03.25 資金繰り
資金繰り 売掛金とは売掛債権の1つ!遅れることなく回収するための方法とは 企業経営において、商取引で発生する売掛金の管理はとても大切なことです。売掛金は売掛債権と呼ばれる権利のうちの1つですが、未収入金との区別が明確にできていない場合もあるようです。 そこで、売掛金とは売掛債権の中でもどのような性質を持つ権利な... 2020.03.23 資金繰り
資金繰り 【2020.11】売掛金や買掛金は何を意味している?仕訳処理や発生における注意点とは 商取引後に経理担当者が行う仕訳・会計処理において、売掛金や買掛金という勘定科目を用いることは多々あります。しかしこれらの勘定科目は、そもそも何を意味しているのでしょう。弥生会計など会計ソフトでも当初から登録されていますが、意味を理解せず使... 2020.03.11 資金繰り
資金繰り 売掛金が多いのは回収が甘いから?厳しい資金繰りの改善に必要なこと 商品を販売し、納品したときに代金を受け取らない掛け売りでは売掛金が発生します。 売掛金が発生している段階では売上は計上されていても手元のお金は増えていませんので、いくら売上が多い状態でも未回収の資産ばかりが増えることになります。 帳簿上の... 2020.03.10 資金繰り
資金繰り 【2020.11】請求した売掛金が取引先から支払われない場合の対処方法 企業間の商取引では掛け売りが基本となっていますが、発生している売掛金を請求しても未払いになっていることに気がつかず、そのまま時間が過ぎればどうなるのでしょう。 気になるのは時効により請求権を失うのではないか?という部分ですが、売掛金の時効... 2020.03.04 資金繰り