相見積もりの比較ポイントを徹底詳説!理想的手数料を引き出す

当コラムでは、相見積もりの必要性を繰り返し訴えてきました。

ファクタリングは業者ごとの費用差が大きく、比較検討を行う事でよりお得な見積もりを得られるからです。

ところが、資金調達に慣れない方の中には、相見積もりの取り方や比較すべきポイントをご存知ない方も多いのではないでしょうか。(あるいは、相見積もりそのものがわからない方もいるでしょう)

そこで今回は、相見積もりのルールやメリットなどを概説し、これからファクタリングをご検討の方のお役に立てればと思います。

相見積もりによる比較とは?

相見積もりとは、複数の取引先から見積もりを請求して、より有利な条件を求めて比較検討することです。

ある商品を購入する際に2社が候補に挙がった場合に、まず両社に「いくらくらいで取引できますか?」と問合せ、安い方を選択する様子をイメージするとわかりやすいのではないでしょうか。

取引に不慣れで相場がわからない方でも、複数の企業を比較検討することで、お得な取引条件を引き出せるメリットを有しています。

相見積もりの比較で得られるメリット

相見積もりの比較で得られるメリットは、非常に多岐に渡ります。

割安手数料での取引が期待できるだけでなく、入金期日や取引方法についても希望通りの見積もりを得やすいところがポイント。

1社だけでは契約するか否かの判断しかできませんが、相見積もりなら「希望の条件と契約」が可能です。

また、相見積もりであることを業者に伝えて競争心を煽ったり、不当な割高業者を排除する働きも有しています。

つまり、相見積もりは費用負担を軽減すると同時に、安心した取引の実現へと寄与するテクニック。これからファクタリングをご検討の方には、特に注目して欲しい部分です。

相見積もりの比較で得られるメリット
〇 割安な手数料を選べる
〇 希望に近い入金期日を選べる
〇 不当な条件の悪徳業者を排除できる
〇 業者同士を競わせることができる など

相見積もりの比較によるデメリット

資金調達は時間的な猶予が無いケースも多く、複数の業者とのやり取りが負担となるケースも少なくありません。

また、中小企業に好まれやすい2社間ファクタリングは、主に中小企業が引き受けており、業者を探すだけでも一苦労。

これらの業者は銀行ほど長い実績を有しておらず、見積もりを取るべき会社の絞り込みが大変なところも欠点です。

相見積もりを検討する場合はこれらのデメリットを頭に入れ、時間や労力とのバランスを考慮しましょう。

相見積もりの比較によるデメリット
〇 複数社とのやり取りが負担になる
〇 中小企業を多く絞り込むのが大変
〇 上手に比較しなければあまり意味がない

デメリットは解決可能!

実はこれらのデメリットは、いずれも「資金調達専門サイト」で解決可能です。

資金調達専門サイトでは、資金調達の専門家が利用者の入力情報に従い、適切な業者とのコネクションを繋いでいます。

そのため、利用者側はご自身で業者を探すことなく、多くの企業と出会うことが可能です。

また、それらの業者を相見積もりによるスクリーニングにかけることで、手間や労力をかけることなく、理想的な業者選定が行えるところもポイント。

時間と手間を省力化しつつ、相見積もりによる比較検討を進めるコツです。

相見積もりの比較すべきポイント

相見積もりによる比較を行う際は、自社にとってよりお得な条件を選ぶべきです。

実際に比較すべき項目は多岐にわたりますが、特に重要なポイントは以下の5点。順番に解説しますので、まずは確認してみましょう。

〇 手数料の金額
〇 諸経費の金額
〇 入金期日
〇 特約の有無
〇 担当者の接遇

手数料の比較

手数料額は、最も重視すべき比較ポイントです。

先ほど触れた通り、ファクタリング手数料は業者によって差があるので、見積もり内容次第で最終的に手にする金額がまるで違ってきます。

基本的には割安であればあるほど好ましいですが、悪徳業者には注意が必要です。

諸経費の金額

ファクタリングには様々な費用負担がかかります。

特に債権譲渡登記では、司法書士への依頼料や各種証明書代など様々な項目の支払いを求められるため、見積書に記載している業者ほど丁寧です。

なお、司法書士依頼料は業者が提携している事務所により異なります。5万円のところがあれば10万円のところもあるので、見比べておくと良いでしょう。

入金期日

資金調達において「いつ入金されるか?」は、手数料と同じくらい大切です。

比較時は資金を必要とする間に合うのかを、必ず確認しましょう。万が一間に合わなければ、どれほど魅力的な手数料でも意味がありませんよね。

書類にサインしてからでは遅いので、チェックしておきましょう。

特約の有無

ファクタリングは、償還請求権と掛目と呼ばれる2種類の特約が存在します。

償還請求権は通称リコースと呼ばれ、売却した債権の回収見込みが立たなくなった際に、自社が契約の範囲でカバーする特約です。

掛目は債権の一部だけを買取り、業者側がリスク管理を行うというもの。

償還請求権は自社にとってメリットの薄い特約なので、他の条件が同じであれば償還請求権なしのものを選ぶべきです。

担当者の接遇

担当者の言動や行動も、相見積もりの比較対象です。

行動や言動から信頼を置けないと感じた場合、その業者と長く付き合い続けるのは難しいもの。

ファクタリングは継続取引を行うほど有利な条件が期待できるので、見積もり書だけでは判断できない時など、長く付き合いたいと感じた方を選択すべきです。

相見積もりの比較交渉テクニック

相見積もりの比較には、いくつかの交渉テクニックが存在します。

ただ見積もりを求めて検討するより、ずっと精度が高くお得な情報を引き出せるので、是非とも活用すべきです。

相見積もりの比較交渉テクニックの代表例
〇 相見積もりを取ると業者に伝える
〇 前提条件を統一する

相見積もりを取ると業者に伝える

相見積もりを取る際に、担当者に比較検討を行うことを伝えましょう。

これはマナーとしての側面もありますが、担当者の視点では「比べられる」と危機感を感じるため、こちらから交渉を行わずとも有利な条件が引き出せます。

更にデキる担当者と当たった場合、他社のみならず社内においても、自社の代わりに希望条件の交渉を頑張ってくれます。

「相見積もりを取りたいので…」は、正に魔法の一言。

たった一言で、得られる見積もりの内容がまるで違ってくるかもしれませんよ。

前提条件を統一する

見積もりは決まった書式が存在せず、こちらが条件を伝えなければ各社思い思いのスタンスで提出します。

価格や手数料・特約に至るまで全て明記してくれるなら問題ありませんが、

〇 諸経費は追加料金として発生します
〇 償還請求権の付与を前提としたお見積りです
〇 審査結果が最高ランクだった場合の前提です

などなど、様々な条件を付けて表面上の金額だけをお安くした見積もりも。これでは外観上の費用が同額でも、実際のところどの会社がお得なのかわかりませんよね。

そのため、見積もりを取る時は必ず「前提条件」の統一がオススメです。

債権の額や希望入金日などを伝えるだけでなく、「償還請求権ナシで取引を進めた場合」など、できるだけ前提条件を揃えましょう。

見積もり内容は後々変動することもありますが、統一した条件であればその変動幅は比較的小さなものに抑えることが可能です。

見積相談をする

とにかくすぐに資金が必要!という方はこちら

見積りの相談をする

事業資金悩み
解決サイトへ

事業資金の悩み解決サイトはこちら

事業支援lab