どうしてこんなに違うの?3社間ファクタリングの見積もり額

ファクタリングを進める上で見積もり請求は欠かせません。

これから利用しようとお考えの方も、

「まずは見積もりを請求したい」
「取引が進みそうなら見積もりを取ろうかな」

と、ある時点での見積もり請求をお考えかと思います。

ところが、いざ見積もりを請求する段階で、「2社間と3社間の手数料の違い」に驚きを感じる方は少なくありません。

同じファクタリングでも、2社間と3社間では性質や傾向が全く異なります。

今回は、「見積提示額は、どうして2社間と3社間でこれほど違うのか?」をテーマに、その概要と解説しようと思います。

3社間ファクタリングの見積もりが安い理由

3社間ファクタリングは自社とファクタリング業者が債権取引を行う際に、支払元である売掛先企業に対して通知を行う取引方法です。

ファクタリング業者側にとってはメリットの大きい取引方法であり、必然的に2社間と比べて見積額は安くなります。

3社間ファクタリングの見積もり額が安くなる主な理由

〇 売掛先に通知を行うことができる
〇 ファクタリング業者が直接資金を回収できる
〇 自社の経営状態を気にせず取引できる

詳しく説明しますので、まずは順番に見て行きましょう。

安い理由1:売掛先に通知を行うことができる

ファクタリング業者の視点に立つと、ファクタリングで扱う売掛金は、

「本当に存在している売掛金なのか?」
「二重譲渡された債権ではないか?」

などなど、複数の不安を抱えた取引です。ファクタリングの手数料である理由は、このあたりの事情を勘案したものと言えるでしょう。

ところが、3社間ファクタリングの場合は「業者が売掛先企業と直接やり取りを行うことができる」ため、取引対象の売掛金が譲渡されたことを通知したり、売掛金の存在を確かめることが可能です。

つまり、3社間ファクタリングは業者側にとってリスクが少なく、見積もり時に割安な手数料として提出されます。

安い理由2:ファクタリング業者が直接資金を回収できる

3社間ファクタリングでは債権譲渡の通知を行うことができるため、「この売掛金はウチが買取りました。支払ってください」と、堂々と主張が可能です。

詳細は後述しますが、2社間ファクタリングではこうした主張が行うことができないため、一旦自社がお金を引き受け、それをスライド入金するというシステムを取っています。

利用者の視点としては、どちらでもあまり変わらない気がしますよね。ところが、ファクタリング業者の視点に立つと、「直接回収できない」のは大きなリスク要因です。

〇 自社がお金を持ち逃げしたら?
〇 まじめに回収せず支払が遅延したら?
〇 他の支払いにあててしまったら?

これらの点を考慮すると、業者にとって「3社間は余計な心配をしないで済む」取引。回収の見込みが高いぶんだけ、見積もりの手数料も安く抑えることができます。

安い理由3:自社の経営状態を気にせず取引できる

人がお金を払ってくれるか否かは、「その人の財政状態」に依存すると言われています。

法人においてもこれは同様で、経営状態が良好な企業とそうでない企業では、「お金を回収できる確率」が天と地ほども違います。

ファクタリングもともと自社ではなく売掛先がお金を支払う存在であるため、他の資金調達と比べて自社の経営状態が重視されにくいビジネスです。

ただし、2社間と3社間を比較した場合、現金のやり取りに自社を関わらせない3社間の方が安全性が高いと見なされています。

2社間ファクタリングの見積もりが高い理由

2社間ファクタリングの見積もりがなぜ高いのかも、確認しておきましょう。

2社間ファクタリングは「自社と業者」の間で秘密裏に結ばれる取引です。

自社の視点では売掛先に買取の事実を知られる心配がないので、信用を重視する日本では特に好まれています。

ところが、業者の視点に立つと、3社間ファクタリングは複数のデメリットを内包しているため、どうしても「割高な見積もり」として出さざるを得ません。

2社間ファクタリングの見積もりが高額である主な理由

〇 売掛先に通知を行うことができない
〇 資金を直接回収することができない
〇 自社の経営状態によってはリスクがある

高い理由1:売掛先に通知を行うことができない

2社間ファクタリングは、業者側から勝手に売掛先に通知を行うことができません。

そのため、持ち込まれた債権が本当に存在するものか、二重譲渡されていないかなどは、自己で確認する必要があります。

また、売掛先への接触が禁止されているため、確定日付のある証書を送付することができません。第三者対抗要件を備えるために登記を行わなければならず、そこにもまた費用が発生します。

これらの点を考慮すると、必然的に見積もり時の手数料が高くなってしまうのは、やむを得ない事情と言えるのではないでしょうか。

高い理由2:資金を直接回収することができない

契約内容にもよりますが、2社間ファクタリングの場合は自社が売掛先から資金の支払いを受け、それを業者側にスライド入金を行います。

もちろん、大抵の企業は誠実に業者側に入金を行いますが、中には様々な事情で資金の入金が滞り、キチンと回収できないケースも。

こうした側面からも、ファクタリング業者が直接回収できる3社間取引と比べて、2社間ファクタリングの見積もり額は高くなってしまいます。

高い理由:自社の経営状態によってはリスクがある

ファクタリングを希望する企業の中には経営状態が非常に悪い企業もあり、業者側にとってこうしたトラブルは最も警戒すべき事案です。

3社間においてもこれは同様ですが、一時的にとはいえそんな企業にお金を預けることもある2社間取引において、こうした背景は大きなデメリット。

このあたりの事情も見積もり手数料に反映される部分です。

よりお得な見積もりを手にするためには?:相見積もりで徹底比較する

割高なファクタリング手数料を適正価格に導くためには、相見積もり(複数社による見積もり提示)が欠かせません。

自社が取引を検討している売掛金に対して、複数の業者に見積もりを出してもらうのです。

当然、提出されてくる見積もり額は企業ごとに違います。売掛金の金額や期限・現金化までの希望期日などの条件を統一して、公平な条件での請求を行いましょう。

ファクタリング見積もり依頼で注意すべきポイント

〇 売掛金の金額や期限は明示する
〇 入金までの希望期日を統一する
〇 2社か3社かなど、取引形態の違いを明らかにする

「とりあえず見積もりだして」とお求めになる方もお見受けしますが、取引条件が統一されていなければ、相見積もりは十分な効果を発揮しません。

業者との協議を重ね、統一した条件での明示を心がけましょう。

よりお得な見積もりを手にするためには?:専門業者に依頼する

相見積もりは便利な取引方法ですが、3社4社と交渉先を増やすうちに、時間と手間も膨大なものになってしまいます。

相見積もりは多くの企業を比べるほど有利な条件が引き出せますが、緊急時に貴重な時間を浪費するのは賢い交渉とは言えません。

こうした状況下で役立つテクニックが、「資金調達の専門業者」に依頼することです。専門業者は資金調達のプロとして、割安かつ信用力の高いファクタリング業者を数多く網羅しています。

また、取引における注意点やポイントなど、判断に必要な情報も随時提供。自社の傍に立ち、二人三脚で円滑かつお得な資金調達を可能にします。

見積相談をする

とにかくすぐに資金が必要!という方はこちら

見積りの相談をする

事業資金悩み
解決サイトへ

事業資金の悩み解決サイトはこちら

事業支援lab