金銭の貸借で使用される「借入」「融資」「貸出」「貸付」の違いとは?

お金を借りて資金を調達するとき、「融資」や「借入」という言葉が使われますが、金銭の貸借による行為や名称などで使用されることが多いものの厳密には意味に違いがあります。

他にも「貸出」や「貸付」といった言葉があり、融資や借入との違いや使い方の区別がよくわからないこともあるようです。

そこで、お金を借りるときによく用いられる用語である「融資」や「借入」、「貸出」「貸付」といった言葉の意味や違いについてご説明します。

 

「借入」とは金銭などを借りること

「借入」とは、借りる側が貸す側から、お金やモノなどを借りることです。「ローン」や「借金」と同じ意味と捉えることができます。

お金を借りる側の視点で使われる言葉なので、

といった使い方をします。

 

「融資」とは金銭を融通し貸し出すこと

「融資」とは、資金を融通し貸し出すことですが、返済される約束の上で資金を供与する行為のことです。

主に事業のために使用する資金の貸し出しをあらわす言葉として使われており、単なる消費目的ではなく資金を元手にあらたなお金を作ることを目的とした金銭の貸し出しともいえます。

主な使われ方としては、

などです。

 

「貸出」とは金銭などを一定期間提供すること

「貸出」とは、お金やモノなどを設定した条件に沿って一定期間提供することです。

銀行などの金融機関が貸付金を支出することや、信用を供与する与信業務の総称としても使われます。

資金を貸す側の視点で使用する用語なので、

といった使い方をします。

 

「貸付」とは条件により金銭を貸すこと

「貸付」とは、条件を定めた上でお金やモノ、権利などを貸すことです。

当事者同士が納得できる金額・利率・期間・担保の有無などを定め資金を貸すといった意味で使用されます。

主な使われ方は、

などです。

 

借入金の種類

事業を目的として金融機関から融資を受ける借入金には、「証書貸付」「手形貸付」「手形割引」「当座借越」などがあります。

資金を借入する方法の名称に「貸付」という言葉が使用されていることからわかるとおり、お金を貸し出す金融機関側の視点から見た名称となっています。

それぞれどのような借入金なのか、その内容を把握しておきましょう。

証書貸付

資金を貸し出す金融機関と借り手が金銭貸借契約を結びお金を借りる方法です。

手形貸付

銀行など金融機関に約束手形を振り出し、手形に記載された金額を貸付してもらう方法です。

手形割引

他社が振り出した手形を銀行など金融機関に買い取ってもらう形式で、融資を受ける方法です。

当座借越

事前に設定した融資限度額までを自由に借りたり返済したりすることが可能となる借入金です。

 

まとめ

借入・貸出・貸付・融資という言葉は、いずれも金銭の貸借に関連している部分が共通しています。

ただ、「借入」は借りる側の視点で使用する用語ですが、その他「貸出」「貸付」「融資」は貸す側の視点による用語といえます。

そして「融資」は主に資金を貸し出すときにだけ使用されますが、「貸出」「貸付」はお金だけでなくモノの貸し出しにも用いられる言葉です。

見積相談をする

とにかくすぐに資金が必要!という方はこちら

見積りの相談をする

事業資金悩み
解決サイトへ

事業資金の悩み解決サイトはこちら

事業支援lab