資金繰りが悪化するとはどのような状態のこと?改善させる方法とは

資金繰りが悪化するとは、資金不足発生までの猶予期間が短くなった状態を指しています。

3か月後の支払いが可能であれば資金繰りは正常といえますが、2か月先や1か月先の支払いができなくなっていればすでに悪化しているといえます。

中小企業の経営者で多いのは、営業活動や商品開発などに注力しすぎてしまい、資金繰り悪化に気がつかなかったというケースです。

そこで、資金繰りが悪化してしまう原因と対策を事前に把握しておき、前もって対処できるようにしておきましょう。

 

資金繰りが悪化する背景にある赤字経営

売上が低迷しているときには、将来的に入金される売掛金も発生せず、利益も生みだせないため資金繰りは悪化してしまいます。

毎月売上も上がり利益も発生し、現金の支出の管理も行えていれば資金繰りは悪化しません。

経常利益がプラスであれば、借入金と返済・入金・在庫などが適正であることで資金繰りは回ります。

資金繰りを改善させるには黒字経営を

悪化した資金繰りを改善するのは、経営を黒字化させることが必要です。

を行うことが必要ですが、まずはコスト削減からです。

無駄な支出をなくし、利益体質を改善した後で売上の増加を目指した戦略を実行するようにしましょう。

 

売掛債権の貸し倒れも悪化の要因に

計上した売上の代金は一時的に売掛金として保有することになりますが、売掛金売掛債権という資産であり、後に回収できるお金です。

しかし取引先が倒産してしまった場合や、資金繰り悪化などで支払いがされない場合、回収不能や貸し倒れが原因で自社の資金繰りも悪化してしまいます。

与信審査の徹底が必要

取引先の与信審査は支払能力を確認するために必要なことなので、貸し倒れを防ぐためにも定期的に行うようにしましょう。

もし支払能力の低下など、信用力に問題があると判断できるときには、与信限度額や取引量を引き下げるといった見直しも必要です。

売掛金元帳で管理を徹底する

取引先ごとの売掛金の発生・回収状況を徹底管理するために、売掛金元帳を活用しましょう。

未払いの売掛金は督促を強化

売掛金が未払い状態なのに、いつまでも回収できないまま放置していれば、いずれ回収不能となる可能性が高くなります。

定期的に督促でいつ支払ってもらえるのか連絡を入れることも必要です。

状況によっては内容証明による請求者や民事訴訟なども必要となりますが、その後の取引関係が悪化することは避けられないため、最終手段と考えておいてください。

 

回収と支払のサイトのズレで資金繰りは悪化する

売掛金が取引先から入金されるよりも前に、買掛金の支払いが発生すれば、手元の資金は不足してしまいがちです。

売掛金の回収サイトはできるだけ短く設定したほうが資金繰りは改善されやすいですが、発注企業のほうが受注企業より優位な立場となることが多く、交渉も自社に有利に運ばないことも少なくありません。

十分な信頼関係を築くことはもちろんのこと、値引きなども交渉のカードとして含めながら、できるだけ有利な条件で契約できるようにしてください。

反対に買掛金についてはできるだけ支払いを先延ばしにしたほうが資金繰りは改善されやすいため、こちらは取引量を増やすなどを条件に交渉を自社に有利に進めていくようにしましょう。

 

まとめ

資金繰りが悪化する原因は他にもいろいろありますが、手元の資金が不足しないようにするためには売掛金の回収を早め、買掛金やその他支払いはできるだけ先延ばしにしたほうが資金繰りは改善します。

また、回収期日までの期間が長い売掛金は、ファクタリングにより前倒しで入金してもらうことも可能です。

ファクタリングはファクタリング会社に売掛金を譲渡し、その代金を回収期日よりも先に入金してもらう資金調達の方法ですが、手数料は発生するものの急な資金ニーズには対応できるため有効活用するとよいでしょう。

見積相談をする

とにかくすぐに資金が必要!という方はこちら

見積りの相談をする

事業資金悩み
解決サイトへ

事業資金の悩み解決サイトはこちら

事業支援lab