資金がショートしてしまう理由と防ぐために必要なこととは?

会社経営は手元の資金がショートすれば倒産するリスクが高くなります。運転資金が不足してしまうことはどの会社でもおこりうることですが、ショートにより底を尽いてしまえば倒産します。

そこで、スムーズに会社を経営し、資金をショートさせないためにはどうすればよいのか解説していきます。

 

黒字だとしても資金ショートする可能性はある

資金ショートとは、手元の現金が不足してしまうことであり、英語表記で「short」の「短い」をあらわす以外の「不足・乏しい」という訳を意味します。

資金がショートしてしまうと、取引先に対する支払いができなくなり、借入金返済や税金納付も難しくなります。

資金繰りは困難な状態となりますが、資金ショートは利益が発生している黒字状態でもおこりうることです。

たとえば多額の売上が計上され利益は出ているのに、売上分を取引先から入金されるまでの期間が長く、すぐに現金化されないケースなどが該当します。

また、費用として計上されない借入金返済など、現金支出が多い場合も同様です。

 

資金がショートする主な原因

資金がショートしてしまう原因はいろいろですが、主に現金の管理不足認識不足などが関係しています。

現金の管理不足による資金ショート

本業が忙しい場合や、売上を向上させなければ!と営業活動にばかり気を取られていると、日々の現金の流れは把握できなくなります。

毎日の入出金などを資金繰り表などに記載しておき、事業資金の収支を一目で確認できるようにしておきましょう。

認識不足が資金ショートを招く

認識不足によって資金がショートしてしまうケースとは、税金支払いや返済資金などの認識が誤っている場合です。

税金の支払いに充てる資金を準備できておらず、消費税・所得税・法人税など納税時期に予想以上の金額だったため、納めることができなくなるというケース。

借入金の返済を加味した資金繰りが必要なのにできておらず、返済期日に資金が不足してしまうケース。

いずれも認識不足による資金ショートといえるでしょう。

一気に売上が上がり資金ショートすることもある

また、売上が一気に上がったことでも資金はショートすることがあります。

売上が上がり業績も伸びることは、企業経営において好ましい状態といえます。

顧客ニーズにこたえるためにはさらに販売用の仕入れが必要となります。しかし売上として計上されている分が取引先から入金されていない状態で、先に仕入れ代金の支払いが発生してしまうと手元の資金はショートし、仕入れができなくなることも考えられます。

 

資金がショートしてしまわないために必要なことは?

資金ショートを防ぐにはまず資金繰りを改善させることが必要であり、入金はできる限り早めに行い、支払いはできるだけ遅くすることが必要です。

ただ、いずれも相手があることのため、自社の都合だけで入金日や支払い日を変更することは難しいといえます。

そこでまずは、請求漏れや未入金はないか確認してみましょう。もし請求できていない売掛金や、まだ回収できていない売上代金がある場合には、早急に取引先に請求や督促することが必要です。

それに加え、不要な在庫の処分や遊休資産の見直しも行い、無駄な管理費や固定資産税を発生させないようにします。

そして最も大切なのは、資金繰り表を作成して日々の現金の入出金を正確に把握することです。6か月程度先の予想も記載しておき、資金ショートしない資金調達などを行っていきましょう。

 

まとめ

資金ショートを防ぐには、まず現金の流出入を把握する上での資金繰り表の作成が必要です。

資金ショートに陥る原因はいろいろありますが、黒字経営でも起こりうることを認識しておき、売掛金回収と買掛金支払いのバランスを乱さないようにすることも必要となります。

見積相談をする

とにかくすぐに資金が必要!という方はこちら

見積りの相談をする

事業資金悩み
解決サイトへ

事業資金の悩み解決サイトはこちら

事業支援lab