格安手数料を実現するコツは?見積もり比較で驚きの低価格!

今回はファクタリングで、上手に資金調達を行うコツをご紹介しようと思います。手数料見積もりを安く抑えることができれば、今後のビジネス展開はとても楽です。

ところで、ファクタリングは債権買取。銀行やノンバンクのように、自社の財務状況を公表して、利下げ交渉とは行きません。ファクタリング手数料を安く抑えるには、「見積もり」がキーワードです。

ファクタリング手数料を安くするコツは、ズバリ「見積もり」にあります。まず提示された見積もりに目を通し、「こちらの要望」を伝えることが肝要です。

実際に交渉するにあたっては、以下の点が非常に重要。まずは軽く目を通し、順番に確認して行きましょう。

ファクタリング交渉で重要な3つの要件

〇 ファクタリング手数料を交渉する時期
〇 手数料の交渉するための材料
〇 相見積もりを使った交渉テクニック

見積もりが出てからが勝負!ファクタリング手数料を交渉する時期

ファクタリング手数料を交渉する時は、「見積もり」を確認してから持ち掛けるのがコツです。早すぎても遅すぎても、交渉はうまくまとまらないでしょう。

失敗する取引の持ち掛け方

〇 具体的な内容を示す前に「安くしてほしい」と連呼する → 具体的な条件を提示しない限り、そもそも手数料の算出が難しい。

〇 他社の相見積もりを見せる → 相見積もりは見せないのがマナー。相見積もりを取っている時は、その旨だけ伝えます。

〇 サインした後に持ちかける → 業者によっては応じる企業もありますが、基本的には不可能と考えましょう。契約書の作り直しとなると手間もかかります。

ファクタリングは「売掛金などの債権」を取引対象とするため、業者側は対象となる債権がどの程度評価できるものかを判断しなくてはなりません。

そのため、まずこちらが判断基準となる情報を伝えてからでなければ、そもそも手数料がいくらなのか断定することができません。

手数料の交渉を迫るコツは、必要な情報を伝え「見積もり」が出たタイミングです。

見積もりで減額へ!手数料を交渉するための材料とコツ

ファクタリング取引の手数料を抑えるためには、取引相手である「ファクタリング業者」の立場に立つことが大切です。

ファクタリング業者の視点では、あなたが持ちかけた債権に対して、概ね以下のことを知りたいと考えています。

手数料決定の3大要素

〇 債権の金額はいくらくらい?支払日はいつ?
〇 債務者である取引先企業は信用できるのか?経営状態は?
〇 債権の保全はどうやる?取引先に伝えて良いのか?

提示された見積もりの手数料に納得がいかない場合、これらの材料を使って交渉を持ちかけるのがコツです。

債権の金額を大きくする

ファクタリングの手数料率は概ね「20%~35%」程度 が相場です。資金調達なのである程度の手数料はやむを得ませんが、見積もりを見たときに少し高いと感じることもあるでしょう。

そんな時、もし自社もしくはご自身に「大きな額面の売掛金」がある場合、そちらを売却してみるのも1つの手です。

ファクタリング取引は、債権の額面が大きければ大きいほど手数料は安くなる傾向にあり、結果としては負担金を減らすことができるでしょう。

モデルケース:
1)A社に対する売掛金「300万円」 見積もり手数料35% 掛目100%

〇 300万円 × 35% = 合計手数料 105万円

2)B社に対する売掛金「500万円」 見積もり手数料20% 掛目100%

〇 500万円 × 20% = 合計手数料 100万円

ファクタリング業者は「債務者」を重視する

ファクタリング取引で取引対象となるお金を支払うのは、自社ではなく債務者である「取引先」です。そのため、極論ではありますが、「自社」について深い関心はありません。(もちろん、持ち逃げ等の犯罪行為に及ばない程度の信用力は必要ですが…)

もし仮に、見積もりに出した取引先の経営状態が悪い場合は、他の取引先の売掛金と入れ替えてみます。大企業などの信用力の高い債権であれば、手数料がその分だけ減額される可能性を有しています。

もし仮に、ご自身が業者側である場合、提示された2つの債権が

1 万年赤字決算の中小企業
2 CM常連の1部上場企業

である場合、どちらの債権を信用するでしょう。恐らく99%以上の方が、2の大企業を選択するかと思います。

半額以下も夢ではない!取引先を説得する

大きく手数料を減額したい場合は、思い切って「取引先企業」に売掛金のファクタリングを行いましょう。相手に通知することができれば、手数料の大幅減額が可能です。

ファクタリング取引には、取引先企業に債権譲渡を通知しない「2社間ファクタリング」と、債権譲渡を通知する「3社間ファクタリング」の2種類が存在します。

通常は取引先に債権譲渡を通知しない「2社間ファクタリング」を検討するかと思いますが、2社間ファクタリングは回収リスクの関係上、手数料が非常に高額になってしまいます。大口の債権を取り扱ったとしても「10%以上」の負担は覚悟が必要です。

ところが、ファクタリングを行う前に取引先にファクタリングを行う旨の通知を行えば、「3社間ファクタリング」として扱われ、手数料は最安で「数%程度」が期待できます。

取引先への通知を厭わない方は、是非とも検討して見て欲しい見積もり減額のコツです。

相見積もりで手間を手数料をカットするコツ

最後にご紹介する方法は、「相見積もり」を使って得られるメリットです。相見積もりとは複数のファクタリング業者に見積もりを出してもらい、それらを比較して最も希望に近い条件を選択する手法。

〇 たくさんの業者の各メリットを横断的に比較できる
〇 手数料に諸経費を加えた最終的費用で比較できる

このように、1社の見積もりでは見えてこない部分も、相見積もりを取ると見えてきます。

相見積もりのデメリット

相見積もりは、手軽に費用負担を抑えることができるので、減額交渉のように複数の売掛債権を保持している必要はありません。

また、相見積もりであることを伝えると、「契約を取るために手数料面で優遇される」可能性がある手法です。

ところが、相見積もりにはデメリットも存在します。

多くの企業を比較検討する場合、相見積もりの分だけ足を運ぶ必要があり、多大な時間と労力を要する点です。急ぎの資金調達の際は、この欠点は非常に大きく響きます。

一括見積サイトを使いこなす

一括見積サイトによる「相見積もり」の取得は、こうしたデメリットをカバーする理想的な情報収集手段です。

希望する債権の額面や取引形態をサイトフォームに入力するだけで、全国各地の優良ファクタリング業者たちが、こぞって見積もりを提示します。

申込者は提示された見積もりの中から、必要なものを選ぶだけ。更に、気になった業者には交渉を持ちかけることもできるので、「短い時間で最良手数料のファクタリング取引」の実現が期待できます。

ファクタリング取引は見積もり時に提示された手数料が負担となり、重く感じてしまうことがあるでしょう。そんな時に取るべき手段は「交渉」ですが、なかなかビジネスローンのようには行きません。

ファクタリング業者の立場に立って、相手が折れやすい条件を提示することがコツです。

なお、手数料を安く抑えるには「相見積もり」も効果が期待できます。ただし、相見積もりは比較する業者数に比例して、手間や時間がかかります。手早くスピーディに比較するには「一括見積サイト」の利用をオススメします。

見積相談をする

とにかくすぐに資金が必要!という方はこちら

見積りの相談をする

事業資金悩み
解決サイトへ

事業資金の悩み解決サイトはこちら

事業支援lab