企業経営において重要なのは利益ではなくキャッシュフロー管理?

企業経営において、利益と耳にすると何となくイメージはできても、キャッシュフローとは何なのかイメージや説明が難しいと感じる方もいることでしょう。

利益に注視して企業経営を続けることはもちろん重要ですが、それ以上に重要なのがキャッシュフローです。そこで、キャッシュフローとはそもそも何を示すことなのか、利益と何が違うのかご説明します。

 

企業経営におけるキャッシュフローとは

手元の現金や預金のことをキャッシュといい、流れのことをフローといいます。そのためキャッシュフローとはお金の流出入のことですが、企業経営においてこのキャッシュフローに注視しておくことは非常に重要です。

商品を仕入れればその代金を支払うことが必要ですが、仕入れた材料などを使って商品を作り、その商品を販売して売上があがればその代金を受け取ることができます。

入ってきたお金で仕入れ代金を支払い、その他、家賃や水道光熱費、給料などの経費も支払うという流れを管理していかなければ、お金が不足して支払いができなくなってしまうでしょう。

 

支払いと入金のタイミングのズレ

お金が入ることはキャッシュイン、反対に出ていくことをキャッシュアウトといいます。キャッシュインからキャッシュアウトを差し引いた収支キャッシュフローと考えればわかりやすいですが、キャッシュフローは常にプラスになるとは限りません。

なぜなら仕入れや給料などの支払いは、商品などを販売してその代金が入金される前に発生するからです。

キャッシュフローがマイナスになる場合、資金調達によりお金を補充することが必要になります。

 

利益とキャッシュフローは一致しない

利益は、売上から費用を引いて計算します。

小売業や飲食業などは現金商売なので、顧客に商品を販売した場合、商品と引き換えで現金を受け取ることができます。しかし企業間では現金で取引されることはほとんどなく、1か月分など一定期間分に発生した取引分をまとめて請求し、後日入金してもらう掛取引が主流です。

ただ、会計処理上、商品を販売した段階で売上として計上されることになるので帳簿上は黒字をあらわしますが、まだ入金がされていないことで売掛金のまま残っており、実際のキャッシュフローは利益よりも少ない状態になりがちです。

会計上の利益とキャッシュフローは必ず一致するわけではないと理解しておきましょう。

 

必要な運転資金が増えればキャッシュフローはマイナスに…

事業を営む上で必要な資金を運転資金といいますが、

運転資金=売掛債権(売掛金など)+棚卸資産(商品の在庫)-仕入債務(買掛金など)

という計算式で算出できます。

そのため、売掛債権が増えたときや棚卸資産が増えたとき、仕入債務が減ったときは多く運転資金が必要となるのでキャッシュフローはマイナスとなります。

キャッシュフローをプラスにしたいなら、商品を販売した後の売掛金を早く回収すること、仕入した後にできるだけ早く販売して在庫を増やさないようにすること、仕入れ代金はできる限り支払期日を遅く設定することが必要といえます。

 

その他キャッシュフローがマイナスになる要因

必要な運転資金が増える以外に、キャッシュフローがマイナスになるなど悪化する要因として挙げられることは、

などです。あわせて注意しておくようにしましょう。

 

まとめ

現金の出入りであるキャッシュフロー管理をしっかり行い、会計上の利益とは必ずしも一致するわけではない点も理解しておきましょう。そのため、利益が出ていてもキャッシュフローがマイナスになることもあるのです。

会計処理上の結果、利益が出ずに赤字でも企業は倒産しませんが、キャッシュフローがマイナスになれば会社は倒産してしまいます。キャッシュフローがマイナスにならない管理を行うようにしてください。

見積相談をする

とにかくすぐに資金が必要!という方はこちら

見積りの相談をする

事業資金悩み
解決サイトへ

事業資金の悩み解決サイトはこちら

事業支援lab