支払いの分割は可能?資金調達の見積もり前に「違い」を解説

今回は、ファクタリングの見積もりの基礎知識を解説しようと思います。

特にファクタリングは、ビジネス融資や手形割引などと混同されやすく、見積もり時に分割払いなどを希望する方も増えています。

ただし実際のファクタリングは、ビジネス融資や手形割引と明確に異なる取引です。

他の資金調達手段との違いを理解することで、自社が資金需要に迫られた時に役立てていただければと考えます。

ファクタリングとビジネス融資の違い

ファクタリングはビジネス融資、いわゆる「借金」とは異なります。

見積もり内容に従い売掛金などの債権を売買し、その手数料を引いた金額を売主に対して入金する取引です。

ファクタリングは「売買」であるため、売却した債権の行方に自社が関わることはありません。(契約内容にもよりますが)売却した債権が焦げ付こうと、自社が責任を負わない取引です。

これに対してビジネス融資は、貸主がお金を先払いで貸付け、その後借主が金利に基づいて分割払いで返済を契約です。

借り入れなので返済が完了するまでは金融機関との関係は続き、支払いが滞った場合は自社が責任を負わなくてはなりません。

このあたりが明確な違いと言えるでしょう。

審査ハードルが違う

ファクタリングもビジネス融資も、審査を避けて通ることはできません。

審査を通過してはじめて見積もり内容が実現するため、どちらの取引も審査をパスしなくては成立しない取引です。

ただし、両者は審査基準が異なります。

ビジネス融資では、基本的に自社の経営状態を重視します。経営が危うく返済能力が乏しい企業に融資しても、資金の回収は見込めないor手間がかかるからです。

これに対して、ファクタリングの場合は「売掛先企業の経営状態」を重視します。

ファクタリングの支払い義務は原則として「売掛先」にあるため、自社の経営状態を重視してもあまり意味がないからです。

資金を必要とする多くの企業にとって、都合が良いのは「ファクタリングの審査」です。

特に経営状態が悪く運転資金の調達に困っている企業が、「経営状態の良さを証明しろ」と求められても無理な話。

ファクタリングに人気が集まる理由も、このあたりにあると言って良いでしょう。

ファクタリングとビジネス融資の違い
ファクタリング → 債権の売買契約。売掛先企業の審査を重視する。
ビジネス融資 → 金銭の融資契約。自社の経営状態を重視する。

担保契約と似ていないか?

ファクタリングは特に、担保融資と混同されがちです。

ビジネス融資の中には、有価証券や国債・社債などの資産を担保として入れることで、お金を借り入れる契約も存在します。

これは見方によっては、ファクタリングと似ています。

ただしこの場合も、担保契約はあくまで債権を担保に入れているにすぎず、債権買取であるファクタリングとは明確に異なります。

事実、担保契約の見積もりも金利設定は行われ、分割返済という形式を取ります。

分割払いは可能なの?

さて、ここで生じるギモンが「ファクタリングの分割払い」です。

ファクタリングは言い換えると債権の買取契約ですが、この買取のお金を「分割払いで決済することは可能なのか?」と要望を出すケースが増えています。

ファクタリングのお金は、年利換算すると他の資金調達と比べても割高です。

更に原則一括で支払うため、負担に感じる方も多いのでしょう。分割払いによる支払いを希望する意見も、わからなくはありません。

貸金業法に抵触する可能性

結論から述べると、ファクタリング料金の分割払いは原則として認められません。

理由は、貸金業法に抵触する可能性があるからです。

貸金業法では、「要件を満たす金融機関以外の業としての貸付」を禁止しています。ファクタリング会社の多くは貸金業法が求める要件を満たしていないため、原則として上記の金融機関には該当しない組織です。

もちろん、ファクタリングは債権の買取に過ぎず、本来この法律の規制の対象ではありません。しかし、ファクタリングのお金を分割払いで決済した場合、実質的には金利の徴収同然の状態です。(特に2社間ファクタリングの場合)脱法行為と見なされる可能性があるからです。

実際、多くのファクタリング会社は分割払いに対応していません。このあたりは注意が必要と言えるでしょう。

(このあたりは専門家の知見が必要と考えます。当方はこのように考えているのですが、どうでしょうか…)

ファクタリングと手形割引

ファクタリングは手形割引とも混同されやすい取引です。

両者は確かに似ているため、詳しく学習しなければ違いがわかりません。まずは手形割引から見てみましょう。

手形割引とは?

手形割引とは、支払期限が満期を迎える前の手形を金融機関に買い取ってもらう行為です。

企業が発行する手形はいずれの場合も、支払い期限が付いています。原則として満期日まではお金を手にすることはできません。

しかし手形割引を利用することで、企業は予定期日よりも前に資金を手にすることが可能です。この点、ファクタリングと同様に資金調達としては有用な手段です。

もちろん手形割引を行う金融機関は、取引費用の徴収を行います。

手形割引は形式上「貸付に近い存在」にあたるため、手形の満期日までの期日を年利換算した費用と徴収します。当然、手形の満期日が長期化するほど、支払うコストは増加します。

手形割引はファクタリングと違い、形式上は「貸付に似ている」という点がポイントです。

ファクタリングと手形割引の違いは?

ファクタリングと手形割引の違いは、「買戻し請求の有無」にあると言って良いでしょう。

手形割引では取引した手形において不渡りが発生した場合、金融機関は自社に対して手形の買戻しを請求することが可能です。

自社側は手形の買戻しに応じるか、金融機関とその後の対応を相談することになります。つまり、売却後も手形の支払いにおいて「取引先企業はちゃんと支払いをしてくれるのだろうか…」と心配し続けなくてはなりません。

その点、ファクタリングは違います。

冒頭で触れた通り、ファクタリングは債権の買取です。

売主は売却後の債権の行方について責任を負うことが無く、原則として手形割引のように買戻しを請求されることはありません。

ただし、ファクタリング契約の中には「償還請求権」を設定した取引も少なくありません。償還請求権の設定が行われている場合は、売主に債権に対する責任が残ります。

契約の際は内容をしっかりと確認することをオススメします。

ファクタリングと手形割引の違い

ファクタリング → 売却した債権が焦げ付いても責任を負わない
手形割引 → 売却した債権の支払いが滞ると自社が責任を問われる

ファクタリングを上手に利用するには?

ファクタリングを上手に利用するには、自社の経営状態に従った総合的な判断が求められます。

ファクタリングは柔軟な審査と素早い入金サイトが魅力の取引。

更に売却後の債権について責任を負う必要がないため、ビジネス融資だけでなく、手形割引と比べてもある種のメリットは存在します。

ただし、見積もりで提示されるコストは他の資金調達と比べても割高です。検討の際は相見積もりを取るなどコスト対策に配慮して、デメリットを補う運用をオススメします。

見積相談をする

とにかくすぐに資金が必要!という方はこちら

見積りの相談をする

事業資金悩み
解決サイトへ

事業資金の悩み解決サイトはこちら

事業支援lab