事業支援Lab

タグ「コンサルタント」を含む記事

スムーズな企業経営に向けてコンサルタントに相談する会社のメリット・デメリット

2022年3月24日 / 資金繰り

会社経営していればいろいろなことがありますが、円滑に事業を進めていくためにはコンサルタントの力を借りたほうがよい場合も多々あります。

経営者が的確な判断を下すことができなければ、せっかくのビジネスチャンスを逃してしまうこととなるため、会社独自で問題解決しようとせずコンサルタントにも相談するとよいでしょう。

経営コンサルタントは、客観的な視点で会社が抱える問題点を追及し、改善に向けたヒントを与えてくれます。

そこで、経営コンサルタントを頼ることで会社にどのようなメリット・デメリットがあるのか解説していきます。

経営コンサルタントが行うこと

経営コンサルタントとは、クライアントが抱える経営の悩みや課題を解決するために、現状把握・分析・問題点抽出などを通じながら、適切に解決方法などを提案・アドバイスするプロフェッショナルです。

よりよい方向で経営を進めていくために、市場調査や情報収集なども踏まえながら適切な提案・アドバイスを行い、改善へと導きます。

ただし提案された改善策やアドバイスを実行するのは経営者であり、抱える課題を解決するためには経営者の行動力が重要であることは認識しておく必要があるでしょう。

経営コンサルタントの具体的な仕事内容

経営コンサルタントが行うのは、経営に関する会社が抱える問題点の洗い出しと明確化、そして解決に向けた戦略立案やアドバイスです。

具体的には、財務・会計・経営戦略・人事・営業・マーケティングなど幅広い分野に携わることとなります。

他にも従業員に対して行う能力開発セミナーの講師となるケースもあり、単なる経営アドバイスにとどまるのではなく、様々な課題を解決するサポートをしてくれる専門家といえます。

もしも事業が停滞しているときや競争力に欠けると感じるときには、今の経営戦略が正しいのか、見直し・策定など相談してみるとよいでしょう。

会社経営でコンサルタントを活用することの意味

会社経営でコンサルタントを活用することの意味は、社内・社外的に忙しい経営陣では気がつかない問題点を洗い出させることです。

もし気がついたとしても、解決に向けて何に取り組めばよいのかわからない場合もあるでしょう。

気がついていない問題点の洗い出しや、対応できていない課題に対する取り組みなどが、コンサルタントに相談することで解決につながります。

また、経営者は会社でも最高地位の立場にあるため、経営について問題や悩みを抱えていても相談する相手がいないこともめずらしくありません。

そこで、一人で悩む経営者のよき相談相手としてコンサルタントを頼れば、モチベーション維持・向上の観点でもメリットがあるといえます。

会社が経営コンサルタントを活用する目的として、主に次の5つが挙げられるでしょう。

  • ・会社経営に欠かせない管理・諸問題を解決したい
  • ・新ビジネスの機会を探し飛躍を目指したい
  • ・会社組織の目的・目標設定・達成に向けた支援を求めている
  • ・従業員や経営陣のモチベーションと業務効率を向上させたい
  • ・変革を実施して合理化や付加価値向上を目指したい

具体的な例としては、たとえば次のような悩みや問題を抱えているケースです。

  • ・社員の定着率が悪いため今の就業規則で対応できていない
  • ・新たな商材を発掘したものの未知の分野のため何を調査・分析すればよいかわからない
  • ・ISO対策や安全衛生対策を検討したいものの専門知識のある人材がいない
  • ・会社の方針を従業員に理解してもらえず実施できない理由を知りたい
  • ・借入金や補助金などで資金調達するための事業計画書が必要

実際、中小企業が抱える問題は多岐にわたるため、抱える悩みは上記の事例にとどまりません。

様々な問題を改善させるためには、多岐にわたる経営者が抱える悩みに真摯に向き合い、解決させてきた実績のある経営コンサルタントに相談することが重要です。

会社経営でコンサルタントを活用するメリット

会社経営の悩みをコンサルタントに相談することで、主に次のようなメリットがあります。

  • ・未然にリスクを察知できる
  • ・コンサルタントのノウハウやスキルを取り入れることができる
  • ・説得材料を揃えることができる

それぞれのメリットについて説明していきます。

未然にリスクを察知できる

会社内部にいればうっかり見落としてしまいそうな課題なども、経営コンサルタントに相談することで第三者の視点から状況を判断し適切なアドバイスがされるため、未然にリスクを察知できるメリットがあります。

コンサルタントのノウハウやスキルを取り入れることができる

いろいろな会社と関わり実績を積んでいる経営コンサルタントなら、成功事例を踏まえたノウハウやスキルを取り入れることができます。

説得材料を揃えることができる

プロジェクトを進める上での社内の反対勢力を納得するとき、経営コンサルタントの過去の成功事例や最新情報などを使って、説得の材料を揃えることができます。

経営コンサルタントを活用するデメリット

ただし経営コンサルタントに相談することはメリットだけでなく、次のようなデメリットもあることを踏まえておく必要があります。

  • ・企業に即した提案でない可能性がある
  • ・ノウハウが蓄積されないこともがある
  • ・費用が発生する

経営コンサルタントの中には、一般的な知識に基づいた提案のみで実態に即した提案ができないコンサルタントもいます。

そもそも相談したコンサルタントの強みと会社の求めることが一致していなければ、企業に即した提案は望めないでしょう。

また、契約中は適切な対処ができていたとしても、ノウハウが蓄積されず継続的な成長につながらない場合もあります。経営コンサルタントに継続して頼れば費用も発生するため、経営者が与えられたノウハウを生かす努力をすることも必要です。

そもそも経営コンサルタントと契約すれば料金が発生します。相談後にすぐ状況が改善するとは言い切れないため、長期にわたる契約になれば負担する料金が重く感じることになります。

経営コンサルタントを利用した場合の料金体系

会社経営の悩みをコンサルタントに相談することにはいろいろなメリットがありますが、けっして無償で対応してくれるわけではありません。

そのため、もしも経営コンサルタントを利用したときにはどのような料金が発生するのか把握しておきましょう。

経営コンサルタントの契約形態と料金が発生するタイミングは主に次の3つに分かれています。

  • ・顧問契約による毎月の報酬
  • ・時間契約によるコンサルティング報酬
  • ・プロジェクト完了による成功報酬

それぞれ説明していきます。

顧問契約による毎月の報酬

顧問契約とは、特定業務のスキル・知見・ノウハウがある専門家の能力を企業経営に活用する目的で結ぶ契約です。

経営コンサルタントと顧問契約を結んだ場合、定期的なミーティングや取締役会議などにコンサルタントも同席することとなり、会社経営に関する助言や指導を行います。

中長期的に助言や指導が欲しいという場合には顧問契約がおすすめですが、毎月一定額を報酬として支払うことが必要です。

経営コンサルタントと顧問契約を結んだときに発生する毎月の報酬の相場は、月1~2回の会社訪問で10~50万円程度となっており、コンサルタントの保有する資格・スキル・依頼する会社の従業員数など事業規模により変わります。

時間契約によるコンサルティング報酬

時間契約とは、1時間または1日単位でコンサルティング報酬が発生することとなり、コンサルティング業界では一般的な契約形態といえます。

発生する料金の目安は、1時間あたり5千円~5万円、1日あたり10~50万円程度ですが、コンサルタントにより異なります。

プロジェクト完了による成功報酬

仕事が成功したときに発生する成功報酬では、プロジェクト完了を目的として契約するため、達成度などで報酬額が変わってきます

売上金額や利益の何割かを報酬として支払うケースが一般的ですが、注意したいのは契約期間中に利益を無理に伸ばし、中長期的に見れば会社にとってメリットがあるとはいえない戦略を勧めてくる悪質なコンサルタントもいることです。

評価基準の線引きができていなければ後でトラブルになると考えられるため、成功報酬による契約形態は少なくなっています。

まとめ

経営コンサルタントに会社経営における悩みを相談することで、何が原因か追究することができ、改善に向けた対策をとることもできるでしょう。

しかしコンサルタントは無償で対応してくれるわけではなく、仕事を依頼すればそれに伴い料金も発生します。

ただしコンサルティング業務も行うファクタリング会社なら、無料で相談に応じてくれるため、もし資金面も含めて悩みを抱えているのならファクタリング会社に相談してみてはいかがでしょう。

タグ: , ,

かんたん資金調達チェック

資金調達できる金額が無料・匿名でスピードチェック出来ます!
[contact-form-7 id="11" title="資金調達チェック"]
無料で事業支援サービスへ登録する