預金の受け入れなどは行わず、資金を貸し付けるといった信用供与することを業務している金融業者をノンバンクといい、消費者金融や信販会社、リース会社などがこのノンバンクに該当します。
もしノンバンクから借入れを行う場合、月々の返済計画をしっかり立てておかなければ借金が膨れ上がり返済負担に追われることになってしまうので注意が必要です。
そこで、資金を調達する手段としてノンバンクからの借入れを利用する場合、どのようなことに注意すればよいのか、ポイントをしっかり押さえておくようにしましょう。
目次
ノンバンクと呼ばれる業者の種類
ノンバンクは銀行や信用金庫などのように預金業務は行いませんし、外貨を扱ったり為替業務も行いません。
個人や事業者などを対象として金銭の貸し付けなどを行うのが主な業務ですが、もし資金調達の方法にノンバンクからの借り入れを行う場合、高い金利負担で月々の返済が苦しくならないようにする必要があります。
ノンバンクと呼ばれる金融業者には、
- ・消費者金融
- ・事業者金融(商工ローン)
- ・信販会社
- ・クレジットカード会社
- ・リース会社
- ・不動産金融専門会社(抵当証券業)
などが挙げられます。
他にもNPOバンクやマイクロファイナンス、ソーシャルレンディングサービスなど、特殊な形態の業種も法的にノンバンクとして扱われています。
銀行とノンバンクは何が違うのか
同じ金銭を貸す金融機関であっても、銀行とノンバンクでは次のような違いがあります。
規制される法律
銀行の場合、銀行法という法律に従い運営することとなりますが、ノンバンクは貸金業法に従った上での運営が必要です。
銀行法は内閣総理大臣、貸金業法は金融庁が管轄するといった違いもあり、それぞれで許可を得て登録した上での業務を行っています。
銀行は預金の受入れと資金の貸出しを行いますが、貸付原資となるのは預金者から預け入れられたお金です。それに対してノンバンクは、預金業務は行わずに資金の貸出しのみを行うため、貸付原資は銀行からの借入れ、社債や増資といった形で資金を調達しています。
設定される金利
銀行の場合、融資を受けることができる限度額も大きく、金利も低めに設定されるため長期での返済計画が立てやすいことが特徴です。
それに対してノンバンクは融資限度額も低く、金利も高めに設定される上に短期での借入れとなることがほとんどです。
審査の柔軟性や借入れまでの時間
銀行に借入れの申し込みを行った場合、提出された書類を確認し細かいところまでしっかり調査されることとなります。
しかしノンバンクの場合、事前に会社が決めた審査基準をクリアすれば借入れが可能になるなど、比較的審査が緩いことが特徴です。
そのため借入れまでにかかる時間も短く、消費者金融などでは即日融資が可能となる場合もあります。
ノンバンクのほうが銀行よりも金利が高い理由
ノンバンクは銀行からの借入れなどが主な貸付原資ですので、銀行に対する利息の支払いが発生します。そのため、収益を得るためには銀行に対する利息を含めた上での金利設定が必要となります。
また、銀行のように審査に時間をかけず、比較的緩い内容で融資の可否が決まることから、その分、貸し付けを行うノンバンクの抱える貸し倒れリスクは高くなってしまいます。
そもそも銀行ではなくノンバンクから借入れを行おうとする企業などは、銀行に融資を申し込んだけれど断られたという場合が多いので、信用力という面では不安なところもあると考えられるでしょう。
これらのリスクなども加味した上で、高めの金利が設定されると理解しておくべきです。
不動産担保ローンを利用するなら銀行とノンバンクどちらがよいか
銀行とノンバンク、どちらから融資を受けるほうがメリットは高いのか悩むなら、たとえば不動産担保ローンを資金調達で利用する場合で考えてみましょう。
不動産の担保としての価値の調査や、資金使途、返済能力など、様々な項目の審査は銀行のほうが厳しくなりがちです。そのため審査にかかる時間も長く、最短でも1週間や10日程度は必要となります。
その一方、ノンバンクの場合は、担保となる不動産の価格を重視した決定を行う傾向があるといえるでしょう。担保として差し入れる不動産の価値が確認できる書類が揃えば、1日などかなり迅速に融資実行まで到達することが可能です。
資金使途などにもあまりこだわることなく、運転資金や滞納した税金の支払いなどに充てやすいのもメリットといえますし、融資の申し込みは来店する必要がないとする場合もあるため手間を省きやすいのもメリットです。
ノンバンクを利用した事実は第三者に知られることになる
ただし設定される金利はその分高めですので、資金を必要とする日までの時間があまりないならノンバンク、できるだけ金利を下げて融資を受けたいなら銀行の不動産担保ローンを利用することをおすすめします。
また、どちらを利用した場合でも、担保となった不動産には利用した金融機関や業者の名称で抵当権が設定されることになります。
誰かが担保として差し入れた不動産の登記情報を請求した場合や、法務局で登記事項証明書を取得や閲覧したとき、その事実は知られてしまいます。
ノンバンクで不動産担保ローンを利用すると、抵当権を設定した相手が銀行ではなくノンバンクとなるため、第三者にノンバンクから融資を受けていることを知られることになる点は理解しておいてください。
ノンバンクから借入れを行うなら月々の返済額に注意!
ノンバンクから借入れを行った場合には、毎月の最低返済額が設定されることになります。設けられています。
たとえばノンバンクのカードローンを利用した場合、毎月の約定返済日には口座から約定返済額が自動引き落としとなる流れです。
この約定返済額は、約定返済日前日や前月末時点の借入残高によって決定される仕組みとなっており、利用するノンバンクによってその取り決めはいろいろですが、いずれにしても毎月最低でも返済しなければならない金額が決められることになります。
約定返済額が低ければ月々の返済負担は軽くなりますが、なかなか元金も減らずいつまでたっても完済に至れなくなる可能性も考えられますので資金繰りを悪化させやすくなってしまうかもしれません。
約定返済日の決まり方にも注意を
売掛金が入金される期日の前に返済日が設定されている場合、返済が苦しくなる可能性もあるので、どのように約定返済日が決まるのか確認しておきましょう。
ノンバンク側が指定した約定返済日に返済しなければならないケースもあれば、利用者側が約定返済日を自由に選択できる場合もあります。また、所定の期間内において指定された候補日のうち、いずれかを約定返済日として選ぶことができる形になっていることもあります。
カードローンを選ぶときには、金利や借入れ可能となる融資限度額は重視しても、約定返済日まで気にしていなかったという方も少なくありません。
しかし、返済しなければならない日に支払いに充てる資金が不足すると、たちまち資金繰りは悪化してしまいます。そのため、自分が支払いやすい約定返済日を設定できる契約になっているか確認するようにしましょう。
まとめ
銀行とノンバンクの違いからみてわかるように、ノンバンクは審査が緩く結果が出るまでも早めのため、急いで資金を調達しなければならないときにでも対応可能な資金の調達方法です。
ただし借入れを可能とする融資限度額は少なく、金利が高めに設定される点はデメリットといえるでしょう。
それでもノンバンクから融資を受けたいという場合には、返済負担が重くならないように月々の返済金額に注意が必要ですし、なるべく早めに完済できるように余裕資金ができたときにはその都度返済に充てることが望ましいといえます。
事業計画から資金調達、経営支援まで・・・
事業支援Labは中小企業の経営者を総合的にサポートします。
- 事業を安定させたい方
- 新規事業を立ち上げたい方
- 経営に関する相談をしたい方
- 資金繰りにお困りの方
- 保険として資金調達先を知っておきたい方
コロナウィルスの影響や世界情勢の不安、急激な円安進行..
大きく環境が変化する中で、なかなか経営が安定しなかったり、新規事業の立ち上げに苦慮する企業が多くなっています。
事業支援Labは日本を支える中小企業の経営者を総合的にサポートし、多種多様な専門家を無料でご紹介しています。
事業計画から資金繰りまで経営に関する問題解決に取り組むパートナーとして、経営者の皆様のビジョンの実現を支援いたします。
まずはお気軽にご相談ください。