事業支援Lab

ノンバンクのビジネスローンと手数料の関係性|金利・振込など

ノンバンク2018/06/24

ノンバンクのビジネスローンを利用した資金調達を行っている中小企業は多くなっています。大手の企業であれば、銀行融資が受けられるのですが、中小となると銀行からの融資を受けるのは極めて難しくなるのです。銀行からの有利が受けられないとなるとノンバンクからの融資を選択せざるを得ません。

そこで注目すべきは、ノンバンクのビジネスローンを利用することによって発生するコストです。銀行融資と比較してビジネスローンは手数料が多くかかる、といった印象があるかもしれません。

手数料については金利手数料もあります。さらには融資を受けるときの振込手数料も考えなければなりません。他に保証料などもローンを組み時にはかかってくるわけです。

こちらではビジネスローンにおける各種手数料についてお伝えします。
実際にビジネスローンを利用すると、どの程度の手数料が発生することになるのでしょうか。

 

ノンバンクのビジネスローン利用時にかかってくる金利手数料とは

・利用金額によって大きく変化する金利手数料

ノンバンクのビジネスローンの金利ですが、注目をしてほしいのが各社のホームページをチェックしても明確に示されているわけではない、という部分です。
ノンバンクのホームページをチェックしてみても、「実質年率:4.0%から18.0%」などといったアバウトな表記になっているのです。これでは実際にどの程度の金利がかかってくるかわかりません。

そこで注目してほしいのが、利用金額です。実は利用金額と設定される金利手数料は反比例する関係にあるのです。
利用金額が高ければ実質年率は低くなります。逆に利用金額が低ければ実質年率は高くなるのです。
要は高額の利用をしなければ有利な金利手数料とはなりません。

・金利手数料の基準とは?

【利用金額が数十万円のケース・・・実質年率:15.0%から18.0%】
【利用金額が100万円以上のケース・・・実質年率:数%から15.0%】

大まかな金利手数料の基準については上記のようになっています。
実は100万円が一種のボーダーラインとなっているのです。100万円未満の利用であれば、金利手数料については高く設定されてしまいます。一方で利用金額が100万円以上のケースについては実質年率で15.0%を超えることはありません。比較的有利な条件での借り入れができるわけです。

ノンバンクのビジネスローンは利息制限法を守っています。利息制限法は金利の上限を定めたものであり、その法律にそった貸し出しを実施しているのです。

【利息制限法の中身】
・元本が100,000円未満のケース・・・年20.0%が上限
・元本が100,000円以上1,000,000円未満のケース・・・年18.0%が上限
・元本が1,000,000円以上のケース・・・年15.0%が上限

要は借金の額が100万円以上であれば、実質年率が15.0%を超えてはいけないのです。ノンバンクはヤミ金ではないので、上限の金利はしっかりと守ってきます。

・実際にどの程度の金利手数料が発生するのか?

借金額によって金利手数料は変化してきます。
こちらではいくつかのケースで、どのくらいの金利手数料が発生するのかを明らかにします。

【ケース1】
・借入残高・・・30万円
・設定実質年率・・・18.0%
・期間・・・30日

上記のケースであれば「300,000円×18%×30日÷365日」といった計算式で、実際に30日間にかかってくる金利手数料がわかります。
最後に365日で割るのは金利手数料が日割り計算となっているからです。

計算結果は「4,438円」(端数切り捨て)となります。

【ケース2】
・借入残高・・・200万円
・設定実質年率・・・10.0%
・期間・・・30日

計算式は「2,000,000円×10%×30日÷365日」となります。
計算結果は「16,438円」(端数切り捨て)となりました。

【ケース3】
・借入残高・・・1,000万円
・設定実質年率・・・3.0%
・期間・・・30日

計算式は「10,000,000円×3.0%×30日÷365日」となります。
計算結果は「24,657円」(端数切り捨て)となりました。

【金利手数料計算の注意点】
金利手数料は借金残高にかかってきます。よって返済が進むと、金利手数料の支払額はどんどんと少なくなっていくのです。「ケース2」の場合であったとしても、支払い始めた当初は金利手数料の支払いだけでも毎月10,000円を超えていますが、返済が後半になれば毎月の金利手数料の支払いも数千円となります。
よって早い段階で繰り上げ返済などを実施することにより借金残額を減らせれば、金利の支払額を抑えられるわけです。

少しでもお得にビジネスローンを利用したいと思うのであれば、余裕がある時には繰り上げ返済を有効活用しましょう。

 

ノンバンクのビジネスローン利用時にかかってくる保証料(保証手数料)とは?

・保証料とは何だ?

ノンバンクのビジネスローンでは保証料がかかってきます。
保証料とは、返済できなかった場合に保証してくれる業者に対して支払われるものです。

保証するのはあくまで業者側であり、自社が支払い免除になるわけではありません。返済ができなくなったとしても保証会社から請求が来るので注意してください。

・保証料はどのくらい発生するのか?

保証料については、明確に示されていないことがほとんどです。
実は保証料は金利手数料に含まれているのです。実質年率18.0%となっていた場合には、その中に保証料も組み込まれています。
ですから別個として保証料を支払うことは基本的にはありません。

ちなみに保証料に関しては金利手数料のうち1%から2%前後が該当する、とされています。

 

ノンバンクのビジネスローン利用時にかかってくる振込手数料とは?

・振込手数料とは何だ?

融資を受ける時にかかってくる手数料と返済をする時にかかってくる手数料を指しています。
金融機関を介して振込みによる借り入れや返済を利用した時に発生するものです。日常生活でもATMを利用した振込を実施すると振込手数料が発生するでしょう。それと全く同じものが発生するわけです。

・振込手数料はどの程度発生するのか?

振込手数料の発生額ですが、各社対応が大きく分かれています。
振込対応であったとしても手数料がかからない、とするノンバンクもあるからです。

特に振込時については手数料を発生させない業者も存在しています。返済時にかかってくることは多いのですが、業者によって大きく対応が分かれるので各業者を比較して有利なところを選びましょう。

振込手数料に関しては1回毎に発生する、ということも理解しておかなければなりません。特に返済については毎月実施することになるわけです。毎月振込手数料が発生する可能性もあるので、長期間の利用をするとなると手数料だけでもかなりの額になってしまいます。

【振込手数料の発生額】
利用する金融機関と振込額によって大きく異なってきます。
基本的に振込額が高くなればなるほど高い手数料が発生するので注意しましょう。

1回あたりの振込の手数料の目安ですが、200円から400円程度となっています。高額の利用となるともう少し高い手数料が発生することになるので注意しましょう。

・振込みによる手数料はカットすることも可能

返済方法や借入方法が選択できるノンバンクであれば、振込手数料を支払わないで済ませることも可能です。

例えば窓口で借り入れたり返済したりすれば基本的には手数料は発生しません。
返済については口座引落を選択すれば手数料がゼロ、ということもあるのです。

振込手数料がかからない利用方法があるかを前もって調べてから利用を開始しましょう。

事業計画から資金調達、経営支援まで・・・
事業支援Labは中小企業の経営者を総合的にサポートします。

こんな方におすすめです
  • 事業を安定させたい方
  • 新規事業を立ち上げたい方
  • 経営に関する相談をしたい方
  • 資金繰りにお困りの方
  • 保険として資金調達先を知っておきたい方

コロナウィルスの影響や世界情勢の不安、急激な円安進行..

大きく環境が変化する中で、なかなか経営が安定しなかったり、新規事業の立ち上げに苦慮する企業が多くなっています。

事業支援Labは日本を支える中小企業の経営者を総合的にサポートし、多種多様な専門家を無料でご紹介しています。

事業計画から資金繰りまで経営に関する問題解決に取り組むパートナーとして、経営者の皆様のビジョンの実現を支援いたします。

まずはお気軽にご相談ください。

\登録・紹介無料/
事業支援サービス登録

お名前

必須

法人名

必須

業種

必須

メールアドレス

必須

電話番号

必須

都道府県

任意

現在抱えているお悩み
※複数選択可能

必須

現在抱えているお悩み
(その他)

任意

ご希望の連絡方法

任意

※ご登録の前にプライバシーポリシーの内容をご確認ください。

プライバシーポリシーを確認し同意しました。

記事一覧
無料で事業支援サービスへ登録する