会社にとって資金が回らない、という状況はなんとか避けたいものです。しかし何度となく経験してしまっている企業もあるでしょう。なんとか融資で乗り切ったものの、今度は返済金のおかげで資金が回らなくなってしまう、ということもあるのです。
こちらでは資金が回らなくなる原因について徹底解説します。原因を前もって知っておけば、資金繰りが悪化しないための対策もとることが出来るわけです。より安定した経営ができるようになります。
売上や出費、さらには入金や支払いなどに注目して資金が回らない原因についてお伝えします。
目次
売上がダウンしている
・最もスタンダードな資金が回らない原因
当たり前のことですが、売上が下がってくれば資金難の状態になってしまいます。入金してくる金額が下がることになるので、根本的な対策を練らなければなりません。
なぜ売上が下がっているのでしょうか?宣伝などが足りないのでしょうか?営業力が落ちているのでしょうか?
売上が下がる原因は様々あります。競合企業などの存在もあるわけです。
しかし売上のダウンによる資金難についてはタイムラグが有ることも確かです。そのおかげで、会社としての状況の悪化に気づくのが遅れてしまう、ということも少なくありません。
・なぜ売上のダウンによる資金繰りの悪化に気づきにくいのか?
企業間取引の多くは、売掛金や受取手形などといったツケで行われています。ツケなので、すぐに現金が手に入るわけではありません。
売掛金の場合、入金は1ヶ月後から2ヶ月後となります。受取手形の場合は2ヶ月以上入金までにかかってしまうことも珍しくありません。
売上が急激にダウンしたとしても、1ヶ月から2ヶ月は以前の売掛金や受取手形が入金してくるわけです。その後、入金額が下がってくるので資金繰りの悪化に気づくことになります。
キャッシュフローだけに注目していると資金繰りの悪化に気づくのが遅れてしまいます。売上を単体を調査する、ということも大事なのです。
経費の支払い額が増大している
・増えやすく減らしやすい経費
経費は増減がしやすいものとなっています。
資金が回らない原因にもなりやすいので注意しなければなりません。
経費が原因で資金が回らなくなる原因としては、以下のようなものがあります。
①在庫を不要なほど増やしてしまう
②無駄な設備投資をしてしまう
③広告宣伝費をかけすぎてしまう
在庫を増やしてしまう、ということですが、大量に購入するとひとつあたりの単価が下がる、ということもあります。そこに注目しすぎて大量に注文してしまう企業もいるのです。自社の販売能力も考えた上での仕入れを行わなければなりません。
また商品などを大量に注文すると、その商品を管理するための費用もかかってきます。倉庫を新たに契約しなければならないかもしれません。会社からお金が出ていく原因になってしまうのです。
設備投資に関しても経費がかさみやすいものとなっています。必要な設備投資であれば問題ありません。しかし設備投資をしたからといって、必ずしもその投入した資金がすぐに取り戻せるわけではありません。数年間かかることもあるのです。見通しの甘さの結果、資金難に陥るケースもあるので注意してください。
売上がダウンしている時に起こりがちなのが、広告宣伝費をかけすぎてしまう、というものです。売上が下がっているのが広告宣伝にある場合には、一定の費用をかけることも大事かもしれません。しかし売上が下がっている原因を読み間違えてしまえば、意味の無い費用を発生させていることにもなりかねないのです。
広告宣伝員に関しては、インターネットなどを活用して経費を削減するなどの対策もおすすめです。
・不要な在庫を処分して原因を得る方法もある
商品を多く仕入れすぎてしまった場合には、ほとんど利益が出なくても良いので、安価でさばいてしまうのも一つの方法となっています。利益が出なかったとしても売却すれば手元に資金が入ってくることになります。管理費や維持費もかからなくなります。
不要な在庫が発生した場合には、処分する、といった対策方法も検討しておきましょう。
入金や支払いに問題が発生してしまう
・未収金の発生
企業間取引は基本的にツケが多くなっていると前述しました。現金でその場で決済することは極めて少ないのです。
そこで問題になってくるのが、未収金の発生です。
売掛金や受取手形は将来的にお金を支払う、との契約で行われるものです。しかしそれらが必ず回収されるとは限りません。実際に売掛金や受取手形が期日通りに入金されない、ということも考えられるのです。
実際に回収できなくなると、その分のお金が入ってこないことになります。その結果資金が回らない、という状況になってしまうわけです。
・支払いが先に来てしまう
会社にとって売掛金や受取手形が、買掛金や支払手形の支払いよりも先に入金されるのが望ましいです。受取手形や売掛金が入金したものから、買掛金や支払手形を支払えばよいのです。
しかし中には買掛金や支払手形の決済が、売掛金や受取手形の入金よりも先になってしまっているケースも珍しくありません。入金がないままの支払いとなるので、資金が回らない、といった状況になってしまうのです。
結果的に売上は良いのに資金繰りが悪化して「黒字倒産」に至ってしまうケースも珍しいわけではありません。
対策としては入金までの時間は短く、支出までの時間は長く設定することです。
・どうしても資金が回らない場合はファクタリングを利用しよう
ファクタリングであれば、期日前に売掛金を現金化できます。
ファクタリングとは売掛金の売却を指しています。期限をまたずに売却することで、早急に資金が得られるわけです。資金が回らない時の対策方法としてかなりおすすめのものとなっています。
ファクタリングを利用する時ですが、一定の手数料が発生するので気をつけましょう。手数料は数%から30%前後となっています。要は実際の入金額よりも数%から30%ほど少ない金額しか得られない、ということなのです。
ファクタリングは定期的に利用するものではありません。資金が回らなくなったときのみ臨時で利用するのがおすすめです。
資金が回らない時に行ってはならないこと
・従業員の給与に手を付けるは厳禁
資金が回らないからといって従業員の給与の支払いを行わない、ということは絶対にNGです。
会社の根本とも言えるのが従業員です。仮に給与の支払いが遅れてしまうようなことがあれば、社員のモチベーションも落ちてしまいます。さらに人材流出の危険性もあるわけです。
社員の給与に手をつけることはぜず、行うのであれば役員報酬の減額などで対処しましょう。役員報酬の減額であれば、会社としてのモチベーションを下げることはありません。社員との信頼関係も崩さずに済むわけです。
・高金利での借り入れを行うのは厳禁
資金が回らなくなれば、当然融資を検討すると思います。
しかし「どこでもお金を貸してくれればOK」と考えるのは危険です。高金利の融資先を選んでしまうと、今度は返済で資金が回らないような状況になってしまうのです。
融資によって対応したいと考えているのであれば、いくつかの業者を比較してください。そして最も有利な借り入れができそうなところを選択するのです。
ちなみに銀行融資のほうが良い条件となっているのですが、審査はそれだけ厳しいです。ノンバンクは高金利ですが、審査は易しいです。非常に悩ましい問題でもあるので、じっくりと考えた上で融資による資金調達を行うかを判断しましょう。
事業計画から資金調達、経営支援まで・・・
事業支援Labは中小企業の経営者を総合的にサポートします。
- 事業を安定させたい方
- 新規事業を立ち上げたい方
- 経営に関する相談をしたい方
- 資金繰りにお困りの方
- 保険として資金調達先を知っておきたい方
コロナウィルスの影響や世界情勢の不安、急激な円安進行..
大きく環境が変化する中で、なかなか経営が安定しなかったり、新規事業の立ち上げに苦慮する企業が多くなっています。
事業支援Labは日本を支える中小企業の経営者を総合的にサポートし、多種多様な専門家を無料でご紹介しています。
事業計画から資金繰りまで経営に関する問題解決に取り組むパートナーとして、経営者の皆様のビジョンの実現を支援いたします。
まずはお気軽にご相談ください。