サイトアイコン 事業支援Lab – 事業に役立つ情報を幅広くお届けするサイト

どのファイナンスを選ぶか迷ったときに頼りたい資金調達コンサルティングとは

、ファイナンスとは、会社が事業資金を調達・運用することであり、その目的は企業価値の向上にあるため、独自で難しいと感じるときにはコンサルティングしてもらうことも方法として検討が必要です。

ファイナンスにもいろいろな種類があり、その中から最適な手段を選ぶためにもコンサルティングを依頼することは有効と考えられるでしょう。

そこで、具体的にどのようなファイナンスの方法があるのか、コンサルティングを依頼する前に知っておきたい基礎について解説していきます。

ファイナンスの種類とそれぞれのメリット・デメリット

会社が成長していくためには資金調達が欠かせませんが、成長を続ける企業の経営者は数ある調達手段をどのように使い分けて活用しているのでしょう。

具体的にファイナンスは次の3つに分けることができます。

それぞれどのような資金調達方法なのか、コンサルティングを依頼する前に基礎知識を身につけておきましょう。

エクイティ・ファイナンス

「エクイティ」とは、総資産から負債を差し引いた純資産のことです。

そのため「エクイティ・ファイナンス」とは、

など発行することにより資金を調達する方法を指しています。

株式発行など株主から出資金を募るため、自己資本を増やすことが特徴であり、調達した資金を返済する義務はないものの配当などの株主資本コストが発生します。

エクイティ・ファイナンスのメリット

エクイティ・ファイナンスのデメリット

デット・ファイナンス

「デット」とは負債のことです。

そのため「デット・ファイナンス」とは、銀行から融資を受けたり社債を発行したりなど、借金をすることで資金調達する方法といえます。

他人資本である負債が増えることになり、借りた分に利子をつけ返済する義務も発生します。

デット・ファイナンスのメリット

デット・ファイナンスのデメリット

アセット・ファイナンス

「アセット」とは、資産・財産・資源・有価物などを意味しますが、経済的な価値や換金性の高い資産(現預金・有価証券・不動産・生産機械など)や経営資源のことを指しています。

そのため「アセット・ファイナンスとは、企業の保有している資産から資金を生み出す方法といえます。

アセット・ファイナンスのメリット

アセット・ファイナンスのデメリット

どれを選ぶか迷ったときに頼りたい資金調達コンサルティングとは

資金調達コンサルティングとは、資金を調達するときに必要となる事業計画の作成や、どこから調達するべきかを提案してもらうなど、いろいろな資金調達の悩みをサポートする業務を指しています。

大企業などであれば、社会的信用力が高いため資金調達の方法や調達先の選択肢も豊富にあり、好ましい条件で調達可能となるでしょう。

しかし中小企業や創業間もない企業の場合、社会的な信用力も十分といえず、調達方法や調達先が限定される中で選択しなければなりません。

適切な手段や調達先を選ぶことができていなければ、資金を調達できないケースも少なくないため、資金調達に詳しいコンサルタントなどにコンサルティング業務を依頼したほうがスムーズな場合もあります。

資金調達したいけれど、具体的にどのような方法を選ぶべきかわからず、不安や課題を抱えている企業をサポートしているのが資金調達コンサルティングです。

資金調達コンサルティングの業務には、

などを行っており、必要な業務に対応できる専門家などとも連携しながらスムーズに資金調達できるようなサポートを行っています。

まとめ

ファイナンスの方法は、

という3種類があり、それぞれメリット・デメリットが異なります。

どの方法や調達先を選ぶべきか迷ったときには、資金調達コンサルティングで一連のプロセスをサポートしてもらい、成功へ導いてもらうことも方法の1つです。

なお、コンサルタントに依頼するときには、信頼できるコンサルティング会社を見つけることが重要です。

コンサルタントに対する報酬も発生することになるため、できる限りコストをかけたくないのなら、ファクタリング会社などが無料で対応してくれるコンサルティング業務など活用することをオススメします。

モバイルバージョンを終了