ファクタリングの相場とは?相見積もりの基準を紹介!

相見積もりを取った時に、「色々な項目があるけど、それぞれの相場が知りたい」と感じた事はありませんか?

ファクタリングは各社の価格差が大きいため、相場を知らないと大きな損失をしかねない取引。もちろん、逆に相場を知っていれば、より効果的な相見積もりが取れるでしょう。

そこで今回は、これからファクタリングをご検討中の方に向けて、ファクタリングの各項目相場をご紹介。具体的な金額を示すので、ご判断のお役に立てていただければ幸いです。

ファクタリングの支払い項目

見積もり書の記載方法は、各社により異なります。

手数料・印紙代・再建登録費用…各項目を細かく刻んでいる業者もあれば、「見積もり一式」とまとめてしまう業者も見られます。

もちろん、細かく記載している見積もりは、非常に丁寧な作りです。

しかしながら、各項目の相場に対する理解がなければ、なかなか適正な判断は難しいところ。最低限、下記の項目は覚えておきたいところです。

覚えておきたい!ファクタリングの請求項目
1、手数料
2、着手金
3、事務費用
4、印紙代
5、登録免許税額
6、司法書士依頼料
7、公正証書作成費用
8、消費税

手数料の相場は?

手数料の相場は、取引形態により異なります。

相場 … 下記の通り

〇 2社間ファクタリング … 5%~20%
〇 3社間ファクタリング … 1%~5%

近年、ファクタリング業界は競争の激化により、手数料は減額傾向にあります。

しかし、やはり2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの差は大きく、どちらの取引形態を取るかで負担額はまるで違います。

また、同じ取引形態でも手数料の差に開きがある点も同様です。

これは、ファクタリングは審査時に、債権の額面や経営状態など様々な要因を審査にかける必要が求められているから。

複数の事情を総合的に評価する形になるため、幅広い金額差が生じていると考えられています。

ファクタリング業者が審査時に重視する項目
〇 債権の額面
〇 入金期日
〇 自社の経営状態
〇 自社との取引実績
〇 取引先企業の経営状態

着手金の相場は?

相場 … 0円

最近、ファクタリングでの着手金は廃止の流れにあります。

理由は簡単。ファクタリングの着手金にはこれといった根拠が無く、ただの手数料の上乗せに過ぎないと考えられているからです。

ただし、着手金の名目は企業により異なり、「礼金」「契約料」「見積もり代」など様々です。

「これは着手金なのかな…」と感じた時は、必ず質問や確認を行うことをオススメします。交渉による減額効果が、最も得やすい部分です。

事務費用の相場は?

相場 … 0円 ~ 1万円

取引債権の審査に費やした時間やコストに対する報酬です。

ファクタリングの審査は顧客から受け取った書類だけで審査を行うワケではありません。

別途情報収集を実施したり、面談をおこなったり、あるいは顧客の求めに応じて見積もり書を作成したりする手間がかかります。

こうした取引における人件費を埋める目的から生まれたのが、この事務費用です。

ただし、着手金と同様に、事務費用を廃止としている業者も増えています。

理由は色々なものがありますが、一番大きいのは競争の激化でしょうか。

いずれにしても、利用側にとってはわかりやすい料金体系である方が望ましく、廃止の流れは歓迎されるべきです。

印紙代の相場は?

相場 … 200円~

ファクタリングも、印紙代を納めなくてはなりません。

ただし、印紙代は法律により厳格に定められています。もちろん、本来の印紙代よりも過大な金額を請求する業者は、例外なく悪徳業者。

こうした業者と取引しても良いことは全くありません。

後述の登録免許税および司法書士報酬と同様に、注意すべき部分です。

登録免許税額の相場は?

相場

債権登記 … 7,500円 もしくは 15,000円
抹消登記 … 1.000円

2社間ファクタリングの場合、第三者(取引先企業)への通知を行わない代わりに、債権の登記を行うのが慣例です。

ファクタリング業者は債権の登記を行ってはじめて第三者対抗要件(他人に「これは自分の債権だ」と主張する権利)を備えることで、自社の権利を保護しています。

ただし、3社間ファクタリングの場合、登記を行わないケースもあります。

確定日付のある債権譲渡通知を取引先企業(債務者)に送付することでも、第三者対抗要件を備えることは可能だからです。

司法書士報酬の相場は?

相場:5万円前後

ファクタリングの債権譲渡登記は9割方、司法書士が代行します。

そのため、自社に代わって登記に動く司法書士に対する報酬が発生する費用です。多くの場合、相場は5万円前後で推移しています。

ただし、なかには3万円程度と安く動く司法書士もいる一方で、逆に10万円程度とやや高額料金で引き受ける司法書士もいるものです。

ここで注意すべきは「利用する司法書士は、業者側の委託を受けている」こと。

つまり、基本的に自社側が司法書士を選択することはできず、業者が指定する事務所との契約が求められます。

司法書士報酬が高すぎると感じた時は、他の業者との相見積もりを検討しても良いでしょう。

公正証書作成費用とは?

相場:0円 ~ 43,000円

公正証書は、公証役場に所属する公証人と呼ばれる人に作成してもらう書類です。

公正証書は非常に高い信用度を持ち、裁判などで証拠書類として使われます。ファクタリングでの利用方法は、「顧客が正しく入金しない時」の備えです。

2社間ファクタリングの場合、一旦顧客が集金業務を引き受け、回収したお金をファクタリング業者へと送金します。

ただし、不誠実な顧客の場合、入金されたお金をそのまま持ち逃げしてトラブルになるケースも。こうした時の備えとして、公正証書を作成しているワケです。

もちろん、自社側としては「そんなことするワケないだろ!」と反論したくなりますよね。

しかしながら、一部とは言え、現実に手数料の持ち逃げを行う顧客がいるのもまた事実。公正証書を求める業者がいても、これは仕方のない話と言えそうです。

消費税とは?

相場:0円

日々の様々な取引にて求められる消費税ですが、ファクタリングでは非課税です。

そのため、相場は当然「0円」。支払う必要はありません。

「0円なら、なぜそんなことを説明するのか?」

と疑問に感じる方もいるでしょう。

その答えは、「消費税を課税する業者」もいるから。無論、悪徳業者です。

残念ながら、ファクタリング業者の中には、悪徳業者も混ざっています。そして、これらの業者は見積もり時に、消費税を課税するケースも。

「ファクタリングは消費税非課税」という知識がなければ、うっかり支払ってしまいそうですよね。

ただし、こうした悪徳業者は総じて「相見積もり」を嫌います。

例えば、3社から見積もりを取った際に、1社だけ消費税が課税されている場合、顧客は当然「おかしいな…」と感じてしまうからですね。

そのため、ファクタリングで相見積もりを取る時は、「相見積もりを取りますよ」と伝えることをオススメします。

相見積もりで悪徳業者を徹底排除!

相見積もりは業者同士に価格競争を促すことでお得な価格を導き出すテクニックです。

しかし、事前に伝えることで下記の様な悪徳業者を避ける効果など、本来の目的以外の成果も期待できます。

〇 競争できないレベルの高額な料金設定を行っている業者
〇 割安手数料で顧客を呼び込み不当な請求項目で稼ぐ業者

コンタクトを取る業者が増えると申込や交渉にかかる手間も増えますが、一括見積サービスなどを駆使することで、負担軽減も可能です。

ファクタリングの相見積もりを取るべきタイミングとは?

今回は、ファクタリングの見積もりを取るべきタイミングについて、解説を進めようとお思います。

見積もりは、取るべきタイミングによってその後の交渉に大きな影響を与える行為です。時間的な猶予が全くない状況で取ると、大きな妥協をすることになるかもしれません。

余裕ををもって見積もりを取る

ファクタリングの見積りを取る時は、時間的な猶予が必要です。

特に相見積もりの場合は、スケジュール感の異なる複数の業者を見比べなければならないので、見積もりが出揃い十分な熟慮を重ねる時間が求められます。

ファクタリングはスピード感のある資金調達ができる反面、行き当たりばったりな運用では損をしてしまいかねないという話ですね。

1カ月~2カ月前が理想的

では、具体的にどれくらいの期間があると望ましいのでしょうか。

これは企業によって異なりますが、3社~4社の見積もりを取る時は、およそ1カ月もしくは2か月程度の期間があると理想的です。

精度の高い見積もりは、出揃うまでにどうしても時間がかかります。

必要書類を提出し確定見積もりを出してもらい、それらを競合他社の見積もりと比較し、最後に条件交渉に入る。

これらの作業工程を考慮すると、やはりこれくらいの期間は必要です。

タイミング的に余裕を持たせるメリット

タイミング的に余裕のある状況での比較効果は、自社側に非常に大きなメリットを及ぼします。特に下記の3点は、いわゆる「ギリギリ見積もり」では得られないので、順番に確認してみましょう。

タイミング的に余裕を持たせるメリット
・精度の高い見積もりが得られる
・業者をしっかり見極められる
・じっくりと時間をかけた交渉が行える

精度の高い見積もりが得られる

見積もりには精度があり、高いものは相応の期間が必要です。

見積もりには、概算見積書と確定見積書の2種類が存在します。

ただし、精度が高く表示価額に信頼が置ける確定見積書は、審査に必要な書類や情報提供が終わった後にしか出せるものではありません。

この時、時間的な余裕があれば、じっくりと必要書類を準備して、精度の高い確定見積書での比較検討が実現します。

もちろん、逆に時間的な余裕がなければ、妥協を迫られることになるでしょう。

業者をしっかり見極められる

ファクタリング業者も、企業によってカラーが異なります。

特に2社間ファクタリングは比較的最近顕著になって来た調達手段。中小企業が中心となって活動しているので、それぞれの顧客方針が特徴的です。

お客さんに対して丁寧に説明することを第一にする初回取引向けの企業もあれば、説明はそこそこにスピード融資に特化した継続取引向けの企業も存在します。

また、審査は厳しいが手数料が割安である場合や、逆に柔軟な代わりに割高な手数料を設定している企業など、本当に様々です。

もちろん、どの企業が自社にとって好ましいかは、それぞれの事情に依存します。

大切なことは、これら企業のカラーは実際に付き合ってみない限り伝わらないため、タイミング的に相応の時間が必要だということです。

じっくりと時間をかけた交渉が行える

本当の相見積もりは、交渉を通じて初めて実現します。

ただ出揃った見積もりを比べるだけでは、十分な条件は得られません。各社を比較して本命となる企業にコンタクトを取り、条件交渉に入りましょう。

もちろん、ファクタリング業者との交渉は簡単にいくものではありません。

資金調達のプロであるファクタリング業者と渡り合うには、相応の説得の材料が必要です。

・他社の確定見積もりを提示する
・安くして部分や理由を説明する
・相手が乗り気になるようテクニックを駆使する

ここで見積もり交渉の個別的なテクニックを解説するのは避けますが、上記の通り条件交渉には様々な手管が存在します。

相見積もりで比較検討を行う際は、これらの交渉をじっくりと行うための、時間的な余裕があると有利です。

本当に必要になる前が理想的

実はファクタリングはタイミング的に、事前に小口の取引を行っておくなど、本当にお金が必要になる前に手を付けるが理想的です。

これには、下記の2点のメリットがあります。順番に確認してみましょう。
・自社にピッタリの得意先が見つかる
・利用実績を作ることで信用を勝ち取れる

自社にピッタリの得意先が見つかる

ファクタリング業者の質を見定めるには、実際に取引に関わっておくのが一番です。

本当に資金調達の必要に迫られた時のために、事前に小口の債権をファクタリングに出すことで、信用できる取引業者を見つけましょう。

もちろん、事前取引の場合は時間的に猶予があるので、心おきなく相見積もりによる比較が可能です。

自社と相性ピッタリの取引業者が見つかれば、これに越したことはありません。

利用実績を作ることで信用を勝ち取れる

あらゆる金融取引は、信用が第一です。

これは、銀行や金融会社のビジネスローンにおいても同様のことが言えます。

例えば、個人消費を得意とする貸金業者では、借り入れの申し込みに対して、その人のクレジットカードの利用履歴や事故歴などを照会します。

これは、金融業者が「回収の見込みが立たない取引」を恐れている証拠。とりわけ、回収リスクには特に慎重になるからです。

もちろん、ファクタリングは金銭の借入ではありません。したがって、金融業界が利用する指定信用情報機関の問題は生じません。

しかしながら、根本的な部分である「回収リスクに対する恐れ」は共通です。

利用実績を作ることである種の信用を勝ち取れば、その後の取引も円滑に進むでしょう。

スピード調達はダメなのか?

最後に、スピード調達に対する実情を解説しようと思います。

即日審査・即日契約の実情

ファクタリング業者の中には、即日融資や即日契約を謳っている業者も存在します。

ただし、これらの業者はいずれも「必要書類」が出揃い、債権登記が行えることを前提としており、それ以外の場合は殆ど即日は不可能です。

「即日」と謳っている業者も全ての取引を即日完結しているワケではなく、実際はごく一部の取引を即日契約しているにすぎません。

無論、これらの書類を全て準備していれば、即日融資は可能です。

ただ、要求される書類は業者にとって異なります。そのため、多くの場合は追加で必要書類を求めに走ることになり、結果1週間程度を要するケースが大半です。

リスクを重視する点は同じ

即日審査・即日契約を謳う業者も、「回収リスク」は恐れます。

誰しも回収リスクの管理や債権そのものの確認が取れないのに、取引を進めることはないと認識しておくと良いでしょう。

よく即日審査の企業は「審査や手続が甘い」とお考えの方がいらっしゃいますが、それは大きな誤りです。

スピード審査を行う場合も、債権登記や譲渡通知など必要な手続きは必ず踏みます。第三者への2重譲渡など、ファクタリング業者が最も警戒すべきことだからです。

利用の際は慎重に

即日審査・即日契約では、自社の判断力も重要です。

持ち込まれた債権の買取額や諸経費の算定は業者が決めるものですが、それを是とするかは自社が決めること。

通常は持ち帰り十分な熟慮期間を持ちますが、スピード調達の場合は1日ないし1週間程度で定めなくてはなりません。

取引するのは、自社にとって大切な債権です。

限られた時間ではありますが、十分に慎重な判断を行うように心がけましょう。

コツを紹介!ファクタリング上手に相見積もりを取る秘訣

ファクタリングに満足度の高い取引を求める場合、「コツをおさえた相見積もり」が欠かせません。

ところが、多くの方はただ見積もりを求めるだけで、単に提示された条件を比較しているに過ぎません。これでは、本当に良い条件での取引を実現することは不可能です。

今回は、ファクタリングで相見積もりを上手に取るためのコツに触れ、資金調達のポイントに深く踏み込もうと思います。

相見積もりを上手に取るためのコツとは?

相見積もりを上手に取るコツは、以下の3点です。

・足元を見られないように注意する
・困った業者に注意する
・時間的な余裕こそ上手な取引のコツ
・最初に小口の資金を取引する
・交渉のポイントを抑えておく

順番に確認しようと思いますので、まずは見て行きましょう。

相見積もりを上手に取るコツその1:足元を見られないように注意する

ファクタリング利用者の多くは、「急な資金調達」に迫られて取引を開始します。

もちろん、数ある資金調達の中でファクタリングを選ぶからには、それなりの急ぎの理由や事情があるものと推察します。

しかし、交渉事において「焦り・急ぎ」を知られることは、自身にとって大きな不利益。

交渉相手に「期限までに間に合わないと困ってしまう」という心理を見抜かれると、足元を見られかねません。手数料や諸経費における減額交渉には、なかなか応じてくれないでしょう。

また、焦りや急ぎの心理がマイナスに働き、ご自身が焦りから誤った決断を下してしまうかもしれません。

実際、「相見積もりや交渉を通じていれば、もっと安い金額での取引ができたのでは…」と後悔している経営者の方は、数多く見受けられます。

相見積もりを上手に取るコツその2:困った業者に注意する

相見積もりに対する各社の反応はそれぞれで、こちらの指定した期限通りに見積もりを出してくる業者ばかりとは限りません。

・ 相見積もりと言った瞬間、見積もりを断ってくる業者
・ 期限を過ぎても連絡せず、忘れた頃に出してくる業者
・ 正確性の低い見積もりを出し、内容変更・追加料金を迫る業者

など実に様々な「困った」業者が存在します。

これらの業者に直面した時に、交渉を続けるのは時間の無駄です。特に期限や期日を守らない業者とは、取引を続けてもなんら得るものは無いと言って良いでしょう。

見積もりの期日を守らない業者が、入金日や期日を守ってくれると言い切れるでしょうか。資金調達は失敗の許されない取引です。

対策:余裕のある期日を指定する

悪徳業者の中には、割安設定の見積もり書で引き込み、他社を断った頃になって追加料金を請求する業者も存在します。

こうした被害が生じた時に時間的な余裕がなければ、再度他の業者を探すことも難しく、泣く泣く契約という憂き目に逢うかもしれません。

もちろん、ファクタリングの見積もりには「入金日」の伝達が必要です。

ただし、業者に伝える入金日は、本当にお金が必要な日よりも余裕のある日付を設定すべきであり、決してギリギリを指定すべきではありません。

ファクタリングの上手なコツとは、実はこのように「損しかねない状況での取引を避けること」です。

相見積もりを上手に取るコツその3:時間的な余裕こそ上手な取引の秘訣

ファクタリングの相見積もりは、単独取引と比べて多くの労力・時間を要します。

そのため、ファクタリングで相見積もりを取る時は、コツ1でご紹介した「足元を見られる問題」とは別に、時間的なゆとりを持つべきです。

ファクタリングの相見積もりに費やすことになる労力・手間

・ 業者の検索 … 2社間ファクタリングを引き受ける業者の大半は中小企業です。そのため、自社の所在地近くの業者を探すだけでも大変な時間がかかり、探すだけでも大変な時間を費やします。

・ 業者の選別 … ウェブサイトなどで比較する場合、各社の手数料やサービスを見比べなければなりません。また悪徳業者が紛れ込んでいる場合もあるため、連絡先の確認やオフィス訪問など、調査も大変です。

・ 見積もりの請求 … 見積もりを出すための時間は、各業者一定とは限りません。大抵の優良業者は1日~1週間で提出しますが、中には1カ月程度の時間を要する業者も。

・ 交渉・条件確認 … 交渉や条件確認に対する時間も必要です。自社に不利な条件や特約が無いかなどを確認するためには、実際にオフィスに訪問して直接話を聞くなど、フットワークを活かしたアクションが求められます。

このように、いざファクタリングで資金調達をするとなると、多くの労力や時間が必要です。

相見積もりを取るということは、これらの「手間・労力」が倍加することにほかならず、十分な時間の確保が、そのまま「上手に相見積もりを取るコツ」に繋がります。

相見積もりを上手に取るコツその4:最初に小口の資金を取引する

最も安全にファクタリングするための方法です。

将来的に大きな資金需要が見込まれる場合、最初に小口の資金でテスト的に取引を入れてみましょう。

ファクタリングは債権の買取に過ぎず、各社は債権の手数料や諸経費が異なるだけと思われがちです。

しかし、実際には各社サービスの質や企業としての信頼性に差があります。

特に大きな取引や継続的な取引においては、「会社同士の信頼関係」が重要で、この部分は実際に取引をしてみなければわかりません。

そのため、最初に小口の資金をファクタリングに出し、各社に見積もりを求めてみるのも1つのコツです。

相見積もりを上手に取るコツその5:交渉のポイントを抑えておく

ファクタリングの相見積もりは、出揃った見積もりを見比べて終わりではありません。

出揃った見積もりの中から自社の理想に近いものを選び出し、それが自社にとってより好ましいを思える条件になるよう交渉すべきです。

ただし、この交渉は「ただ安くしてほしい」などと伝えるだけではなかなかまとまりません。

・どのサービスを変更するのか具体的に指摘する
・改善する必要のある理由や根拠を示す
・「即決」などの交渉テクニックを駆使する

上記のように、自社が変更を求めたい部分や理由が、交渉相手の理解を得られるように伝えるべきです。

相見積もりの場合、他社から提供された見積もり書も有力な武器となり得ます。本命となる企業を説得するためにも、有効活用を心がけましょう。

時間や手間などの負担を減らすには?

相見積もりで避けられない「時間や労力」の消耗を避けるには、ファクタリングの専門サイトによる一括見積もりサービスがオススメです。

専門サイトでは経験豊富な資金調達のスペシャリストが事前に業者を厳選、選別しているため、優良・良質なファクタリング業者とだけコネクションを持つことができます。

また、利用側は一度の情報入力で作業が済むので、業者ごとに見積もり情報を伝える必要も無し。

ファクタリング業者の検索・選別に係る手間や労力を、大幅に省力化することが可能です。

ファクタリングの専門サイトによる一括見積もりサービスを利用するメリット
・ 選別された優良サイトとのコンタクト → 選別の労力を省力化
・ 一度の入力で複数の業者とのコネクションを持てる → 検索の労力を省力化
・ 相見積もりによる利便性 → 想定期日内に出した業者とだけ比較可能

もちろん、サイトを通じてコンタクトを取ることになった業者を、他のファクタリング業者と比較する行為も問題ありません。

ファクタリングの専門サイトによる一括見積もりサービスは、自社にとって最も望ましい条件を最小限の手間と労力で実現する、最良のコツと言えるでしょう。

追加請求の少ないファクタリングの見積もりの取り方とは?

見積もりで最も警戒したいのは、「誤差」による追加料金・追加費用です。

実際、引越しやリフォームなどでは後になって追加費用を求められるケースは多く、トラブルの引き金になっています。

想像してみてください。

せっかく相見積もりを取って準備したのに、安いと思っていた業者が追加料金で費用を吊り上げ…。
今更契約解除しようにも、期限的に他の業者にコンタクトを取る余裕が無いという状況。

思わず「こんなハズじゃなかった!」と、叫びたくなってしまいますよね。

そこで今回は、ファクタリングにおける相見積もりの上手な取り方を解説。追加費用や追加料金の対策を紹介しようと思います。

誤差の少ない見積もりの取り方とは?

見積もりの誤差や追加料金を避けるためには、正確な情報の理解と伝達が必要です。

料金の誤差に違和感を感じる根本的な原因は、「ご自身と業者の間に認識の差」があること。見積もり請求はただ料金を把握するだけでなく、相互の認識の溝を埋める役割も果たしています。

そのため、見積もりを求める時はお互いが正確な認識を持ち得るために、下記の点を中心に配慮する姿勢が必要です。

誤差の少ない見積もりの取り方
・債権・売掛金の情報を明らかにする
・条件を揃えて伝える
・最良条件であることを理解する
・曖昧な部分を排除する
・特約を確認する
・担当者を呼ぶ
・信頼できる業者に絞り込む

ポイント1:債権・売掛金の情報を明らかにする

誤差の少ない見積もりを求める際は、できるだけ債権の情報を詳しく伝えることに留意しましょう。特に下記の点は重要です。

見積もり時に伝えたい情報
・債権の金額や支払い予定日
・希望する調達資金の額や入金期日
・希望する取引方法
・自社が保有する取引実績
・自社の経営状態のわかるもの

実際のところ、ファクタリングは取引額を伝えただけの概算見積もりで、手数料を絞り込めるものではありません。

また、ファクタリングの手数料は言い換えると「リスクに対する評価額」です。

実際、500万円の売掛金を扱うにしても、

〇 誰もが知る都内大手医療機関への売掛金
〇 ネットで検索してもウェブサイトすら出てこない地方の零細企業への売掛金

上記2点では信用力に雲泥の差があることは、素人でもわかります。

前者はほぼ100パーセント回収が見込めるのに対して、後者はお世辞にも信用力が高いとは言えないからです。

自社に関する情報も伝える

ファクタリングの審査では、自社に関する情報も求められます。

お金を借りる時ほどではありませんが、2社間取引の場合は資金回収に自社の協力が必要だからです。

業者としては、経営難の企業にお金を持ち逃げされてしまっては、たまったものではありませんよね。

ポイント2:条件を揃えて伝える

相見積もりを取る時に注意したいポイントです。

相見積もりでは複数の業者を比較しますが、その際に伝えた条件が揃っていなければ、当然正確度の高い見積もりは得られません。

もちろん、ワザと異なる条件を伝える方はごく稀です。

しかし、話の流れに乗って「これくらいはいいだろう」と異なる条件を伝えてしまったり、取引先の誤解を指摘しないまま進めてしまうことはよくある話。

ファクタリングではこうした「些細な部分」が手数料に影響することも多いので、特に注意して伝えることが大切です。

相見積もりの場合、異なる条件で比較しても意味はありません。

「本当はA社の方が安いのに、B社を選択してしまった」と後悔してしまう方は、意外なほど多いのです。

ポイント3:最良条件であることを理解する

これはファクタリング業者に限った話ではありませんが…基本的に業者が提出する見積もりは、「最良条件」を前提としています。

ファクタリングは、ウェブサイトの入力フォームや電話・ファックス等を使った見積もりの取り方が一般的ですが、この段階で「最良条件」を伝えることで、お客さんを引き付けようという魂胆です。

もちろん、実際の取引で最良条件が出揃うことはごく稀です。

実際の取引の95パーセント以上は、最良条件達成のために必要な何らかの要件が欠けてしまうもの。

追加料金や追加費用が請求されるのは当たり前と認識しておくと良いでしょう。

これを防ぐには、やはり正確な情報を伝え、それらをベースにした見積もりを出してもらうしかありません。

ポイント4:曖昧な部分を排除する

見積もり書には決まったフォームが存在せず、どの程度詳しく記載するかは書き手の裁量に委ねられています。

見積もりの中には、「費用一式」・「取引手数料など」と詳細を省き、最終金額だけを提示したものも少なくありません。

厄介なのは、ここで提示された「最終金額」が実質的な最終金額となり得ることは稀だと言う点です。

「費用一式」と表記し最終金額をにおわせつつ、下記に代表される文言を用いて、追加料金を求める悪徳業者もしばしば。

・司法書士に対する報酬は別途いただきます
・償還請求権の設定を前提とした取引額です
・その他もろもろの費用が発生する場合がございます

非常によくある点なので、注意が必要です。

対策はどうしたら?

対策としては、やはり曖昧な部分を明らかにするよう求めるしかありません。

ファクタリングは取引に用いられる手数料以外にも、

・着手金や契約金などの初期費用
・印紙代や書類代などの事務費用
・債権の登記にかかる税や印紙代
・司法書士報酬や日当
・公正証書に関する費用

などなど、契約に応じて様々な項目の費用が求められます。

「~一式」や「~等」の表記では、これらが全て含まれているか不明瞭。その場の雰囲気に流されず、必ず追加費用に関する質問は行いましょう。

ポイント5:特約を確認する

ファクタリングは掛目やリコースなど、特約や特別ルールの存在する取引です。

見積もりの中には、業者のリスクを抑えるためのこれらの特約締結を前提とした見積もり額を提示しているケースもあります。

こうした業者に出会った場合、特約を認識しないまま契約を進めると、あとになって追加料金の支払いやリコースの容認を求められることになるでしょう。

対策としては、やはり確認しかありません。

取引方法や特約については、特に注意すべき部分です。

ポイント6:担当者を呼ぶ

稀なケースですが、見積もり担当者と契約担当者が違うこともあります。

ファクタリングでは事前に面談や見積もりを通じて取引内容の相談を行いますが、こうした相談において「見積もり担当者との口約束」がモノを言う時も少なくありません。
ところが、口約束は必ず社内で共有されるとは限りません。
そのため、見積もりと契約の担当者が異なる場合、見積もり担当者と話し合った内容が契約担当者に伝わっていないことも考えられます。

こうした状況においては、やはり実際に話し合った担当者を呼んでもらうこと。

シンプルな手段ですが、意外なほど解決することも多いです。

ポイント7:信頼できる業者に絞り込む

信頼できる業者の絞り込みは、とても大変な作業です。

資金調達で急いでいる時にじっくり業者を見極めるなんて、簡単にできるものではありません。

そんなお悩みの方にオススメしたいのは、「資金調達専門の一括見積サイト」の利用です。

資金調達のプロが独自の基準で業者選定を行っているので、数あるファクタリング業者のうち、優良業者とだけコンタクトを取ることが可能です。

また、入力情報に応じて個別にマッチングが行われるため、取引成約率の高さも魅力的。様々な条件に応じて、満足度の高い取引が期待できます。

もう悪徳業者に悩むのは止めにして、お得でスマートな取引。はじめてみませんか?

競合他社とここを比べろ!ファクタリングの見積もり

相見積もりは、複数の競合業者を比較して最適解を求めるもの。比較を通じて理想的な取引の機会を得られるなら、これほど素晴らしいことはありません。

ところが、ファクタリングの見積もりの比較ポイントは多岐にわたり、「実際にはどの部分を比較したものかわからない」というケースも。

あらゆる取引は価格だけでなく、サービスの質や業者の信頼性が問われるため、単純に決められない部分もありますよね。

そこで今回は、ファクタリングで競合他社を比較するときのポイントを解説。自社にとって望ましい最適解を得るための方法を解説しようと思います。

手数料を比較する

ファクタリングは支払料金の大部分を手数料が占めています。

よって、手数料は最も比較したい部分。交渉によって減額を狙うべき部分でもありますから、手数料はできるだけ早期に出してもらいましょう。

もっとも、ファクタリング手数料は様々な要素により決まります。

電話1本入れて、「500万円ほど調達したいんだけど、見積もり出してくれる?」で済む話ではありません。

そのため、相見積もりを検討する場合は、業者側が必要とする情報を全て提供して、精度の高い見積もりが得られるように工夫しましょう。

諸経費を比較する

手数料が安いから最終コストが安いとは限りません。

ファクタリングには着手金や契約金、事務手数料などの各種諸経費が求められます。

なかには手数料を安くしておいて、諸経費で利益をあげるというファクタリング業者もありますので、安易に手数料の安さだけにつられてはいけません。

更に言えば、ファクタリング業者の中には見積もりにて「諸経費等」とまとめて記載する業者も存在します。

この場合は必ず「一式」の内容を確認し、追加料金や別料金などの可能性をチェックしておきましょう。

競合他社との競争に打ち勝つために、書類上の見積もり額だけを安くしている業者かもしれません。

司法書士報酬を比較する

2社間ファクタリングは多くの場合、債権登記のために司法書士への依頼を行います。

ところが、司法書士に対して支払う報酬は、業者によってまちまち。中には相場を大きく逸脱した業者も存在します。

もちろん、あまりにも高額な手数料を課される場合、その業者は選定から外した方が無難です。地域によって若干の相場がありますが、

サービス面を比較する

サービスには色々なものがあります。特に下記のものが重要な比較点となり得るので、順番にチェックを進めましょう。

・対応はスムーズか?
・説明は丁寧で信頼できるものか?
・継続取引の魅力を感じるか?

対応はスムーズか?

ファクタリングは、資金調達の中でも特にスピード感が重要な取引です。

一度申し込みをすると、トントン拍子で取引が進むので、できるだけ素早いレスポンスが期待できる業者を選択すると良いでしょう。

例えば、1カ月先に200万円の調達を考えている状況で、見積もりが出るまでに2週間も3週間も待たされたと想像してください。

最終的に1カ月後に契約可能だとしても、こちらが見積もりを見て熟慮する期間は1週間~2週間しかありません。

資金調達は企業の命運を分ける重要な決断なのに、これでは十分な熟慮期間があるとは言えませんよね。

ファクタリング業者を選ぶ時は、なるだけスムーズで精度の高い見積もりを出してくれる業者を検討すべきです。

説明は丁寧で信頼できるものか?

見積もり書に対する説明の姿勢で、その業者の質が見えてきます。

これまで述べて来た通り、ファクタリングの見積もり書はただ金額を記したものではありません。

時に省略・時に特約など、様々な条件が課されているので、提示された見積もりに対する的確でわかりやすい説明は非常に重要です。

あらゆる契約において「思っていたのとは違う!」はよくある話。その原因の大部分は、業者の説明不足に起因しています。

「諸経費等とは、具体的にどこまでカバーされているのか?」
「何か追加料金がかかることはあるのか?」
「この見積もり書は、司法書士報酬が含まれているのか?」

どのようなことでも構いません。見積もりや面談の際には質問を行い、これに対してきちんと答えてくれるかとしっかりと観察しましょう。

継続取引の魅力を感じるか?

ファクタリング業者の中には、継続取引による割引を実施している企業も存在します。

特に毎月の債権を一定期間ファクタリングする場合など、長期ビジネスにはとても有効。

継続して取引を行い信頼関係を構築することで、手数料の減額や減免の他、審査をより柔軟に行ってもらえるなど、様々な恩恵が期待できます。

あらゆる取引において、信頼関係ほど重要なものはありません。

継続取引が与える恩恵は、わたしたちが考えている以上に重要です。

こんな業者はアウト!選定から外すべき3つのダメ業者

最後に、相見積もりから外すべき3つのダメ業者を解説しようと思います。いずれも取引の誠実さを欠きトラブルに見舞われる可能性があるので、要注意です。

競合から外すべき3つのダメ業者
・納期や期日を守らない
・不当な料金を請求する
・連絡先が不明瞭

納期や期日を守らない

見積もりの期限を守らない業者は、どれほど魅力的な条件でも取引を避けるべきです。

相見積もりは基本的に時間的な猶予を確保して行うものですが、肝心の入金期日に遅れるようでは困ります。

ビジネスにおいて、期限や期日は最低限守るべきルールです。

期日を守らない業者と取引を続けても、あまり良いことはないでしょう。

不当な料金を請求する

不当な料金を求める業者とも、当然取引を中止すべきです。

特にファクタリングに多いのは消費税でしょうか。悪徳業者の中には、本来非課税の取引に対してなぜか課税してきます。

もちろん、指摘すると訂正してはくれるでしょう。

しかしながら、こうした不誠実な見積もりを提出する業者は、やはり信用できるものではありません。

連絡先が不明瞭

昨今はネット完結のファクタリング業者も増えており、必ずしも面談を行うとは限りません。

しかし、ネット完結だからといって、連絡先を確認しないのは問題です。

ファクタリング業者の中には規制逃れを目的としたヤミ金業者も紛れ込んでいるので、必ず連絡先の確認は行いましょう。

特に携帯電話の番号しか記載していない業者は要注意。090金融と呼ばれるヤミ金業者かもしれません。

資金調達専門の一括見積サービスで質の良い競合企業を比較!

資金調達専門サイトの一括見積サービスは、上記の不安を一挙に解決するサービスです。

長年資金調達に携わった金融のプロが、独自選定した業者を紹介するため、悪徳業者や不当な業者を避けつつ、業者の見積もりが得られます。

更に、1回の相談で複数の業者とのコネクションを持つことができるところも魅力的。プロが選定した優良業者同士を比較できるので、質の良い競合比較が期待できます。

相見積もりと言っても、「悪徳業者or普通の業者」ではあまり高い効果は期待できません。

優良企業のみを紹介する資金調達専門サイトを活用することで、相見積もりを「優良業者or優良業者」という構図の、質の高い形に持っていくのがベストでです。

すぐに使える!ファクタリングの相見積もり交渉テクニック

ファクタリングは資金調達の中でも、特にビジネス交渉が有効な取引です。

多くの場合、まず候補となった企業に対して相見積もりを求めます。業者同士で価格条件を競わせ、自社にとって最も有利と思われる見積もりを取る方法です。

ところが、相見積もりを行ったからといって、必ずしも理想通りの条件が得られるとは限りません。中には、どれも一長一短で決めきれないということもあるでしょう。

そのような状況で役立つのが、今回ご紹介する「交渉テクニック」です。

ビジネスとは、相手の言いなりになり与えられた選択肢を選ぶことだけではありません。自らの手で交渉を進め、ご自身の理想を叶える姿勢こそ、本当のビジネスです。

事前準備1:問合せ前から交渉はスタートしている!

実は本当の交渉とは、相手と連絡を取り合う前からスタートしています。

ファクタリングの場合、主に手数料が判断材料ですが、各社の想定している手数料はウェブサイトなどを閲覧することで大体想定することが可能です。

そのため、実際にコンタクトを取る前にウェブサイトの料金部分をチェックして、「交渉できそうだな…」と感じた企業を絞り込みましょう。

各ウェブサイトでチェックすべきポイント

〇 自社が希望する取引形態(2社or3社)に対応しているのか?
〇 目安の手数料が自社の希望とかけ離れていないか?
〇 取扱い債権の金額に業者が対応しているか?

多くのファクタリング業者は、交渉に応じます。

しかし、想定手数料があまりにもかけ離れている場合や取引形態が異なる場合は、そもそも交渉の成立が見込めません。

これらの業者を候補に入れるのは、残念ながら時間の浪費としか言えないでしょう。

事前準備2:相見積もりは3社~4社に絞り込む

相見積もりと交渉は、セットの様なものです。

しかし、わたしたちに与えられた時間は無限ではありません。目標期日に余裕がある場合でも、相見積もりを求める企業は3社~4社程度に絞り込むことをオススメします。

もちろん、相見積もりを求めるだけなら、こちらから期限を切るだけで目標期日に間に合わせることは可能です。

ところが、複数の企業と交渉を行う場合、まとまるまでの時間に予測がつきません。

多くの企業と交渉を進めればそれだけ時間を浪費してしまい、結果的に中途半端な金額での妥協を余儀なくされることになるでしょう。

やはり、相見積もりを求める企業は3社~4社程度に絞り込むべきです。

事前準備3:本命企業は最後に連絡!

本命となる企業は、最後にコンタクトを取りましょう。

と言うのも、誰しも「先の見えない長期化した交渉」は嫌います。自社との取引を引き受ける業者の担当者も、無制限に時間をかけることはできません。

そのため、腰を据えてじっくりと話し合いたい企業に対しては、最後にコンタクトを取り「見積もり請求~契約」までの期間を短くしてあげると好印象。

円滑に交渉事を進めやすくなる効果が期待できます。

事前準備が終わったら、いよいよ実際にコンタクトを取ります。

交渉時のテクニック1:相見積もりと伝える

見積もりを取る際に、相見積もりと伝えるべきでしょうか?

相見積もりは「他社と比べて決める」と言っているに等しく、相手が不快になったり、取引を前向きに考えなくなるのではないかという不安です。

ただし、これらの不安や心配は基本的に見当違い。心配する必要はありません。

ファクタリング業者も金融業に近く、ビジネスとして運営しています。

そのため、まともな業者であれば他社と競わされるのは当たり前と考えています。当然、お客さんが相見積もりを求める可能性も想定内です。

つまり、相見積もりであることを伝えることで、「他社との交渉に打ち勝とう!」と前向きな見積もりが得られます。

交渉時のテクニック2:他社の見積もりを武器にする

相見積もりでは、複数の業者の見積もり書が手に入ります。

基本的にはこれらの条件から好ましいものを選ぶことになりますが、どれも納得できない時はビジネス交渉の出番です。

取引したい本命の企業がある場合は、他社の見積もり結果を材料に、「自社の希望する条件」を引き出してもらうように交渉を進めましょう。

相見積もりを使った交渉には、様々な手管が存在します。

〇 他社との比較点などを口頭で伝える
〇 他社の見積もりを提示して値引きをお願いする

このように、他社の見積もり内容を口頭で伝えても良いですし、他社の見積もりを提示して有利な金額を引き出す手法も有効です。

相見積もりでは、他社の見積もりは自社の希望を叶えるための立派な武器。有効活用して希望通りの条件を引き出しましょう。

ただし、他社の相見積もりを提示する際は、「情報漏洩」には注意してください。

見積もり書に他社の担当者名や連絡先が記載されている場合、情報漏洩に当たる可能性があります。

また、他社の情報が書かれたものをそのまま提示すると、交渉相手からも「この企業は情報管理意識があるのだろうか?」と経営スタンスに疑念を持たれてしまう可能性も。

いずれの場合も自社にとってはメリット無し。

個人情報が記載された見積もり書は、黒塗りなどの処理を行い、必ず伏せるべきです。

交渉時のテクニック3:即決を有効活用する

即決は有効な交渉テクニックの1つです。

交渉を進めるうちに相手方担当者が迷っている時に、「この条件ならば即決します」と伝えることで、最後のひと押しとしての効果が期待できるでしょう。

先ほど触れた通り、業者は先の見えない交渉を嫌います。

また、自社にとっても交渉の泥沼化は避けたいところ。内心「この条件なら…」と感じているのなら、「即決」をカードに押してみるのも1つの手です。

ただし、この即決カードは、自社だけが切るとは限りません。

相手方担当者も「即決していただけるのであれば…」と、交渉カードを切るケースはあり得ます。

この場合は、自社側が提示された条件に対する判断を下さなければならず、妥協できるか否かを慎重に考えることになるでしょう。

交渉の際は、相手から即決を求められる場合も想定して、自社なりの条件ラインを設定しておくべきです。

(なお、具体的な交渉テクニックについては、別のコラムで解説をしております。そちらも合わせて参考いただければ幸いです)

お得に相見積もりや交渉を進めるには?

資金調達専門サイトによる一括見積もりがオススメです。

自社で業者を探し個別に交渉を進める場合、どうしても交渉先が限られてしまいます。

しかし、一括見積もりなら自社の入力した条件に魅力を感じた企業が一斉にコンタクトを取るので、短期間により多くの見積もり条件を比較検討することが可能です。

また、これらの企業は自社の見積もりが他社と比べられることを最初から想定しているため、「全体的に割安な見積もり」が期待できる点もポイント。

もちろん、自社側が条件に納得できない場合は、サービスを利用して受け取った業者同士の比較検討や交渉もOKです。

更に、資金調達専門サイトには、金融やマネーに通じたスペシャリストが所属しており、申込から初回交渉まで様々なアドバイス・サポートを受けることができます。

ファクタリングのご経験が少ない場合は特に役立つサービスですので、一度ご検討されてみては如何でしょうか。

資金調達にお悩みのお客様と、二人三脚で目標の実現へとアプローチしています。

ファクタリングの相見積もりでトラブルが発生する理由とは?

相見積もりを求める際に、トラブルに発展するケースがあります。

原因は自分であったり相手であったりするものですが、いずれの場合もお互いに対する不信感が根底にあるのは疑いようのない事実です。

実は会社においても、これは例外ではありません。

自社で当たり前と考えているルールを相手にそのまま当てはめると、思わぬ反発を受けたり、トラブルに発展してしまうこともあるでしょう。

もちろん、こうした事態に直面した時に、「合わないから仕方ない」と切り捨ててしまうのは簡単です。しかしながら、トラブルの大半は、ちょっとした工夫で防げます。

今回は、ファクタリングの相見積もりがトラブルに発展する、いくつかの理由を解き明かそうと思います。

相見積もりでトラブルが起きる6つの理由

ファクタリングの相見積もりがトラブルに発展する原因は、大抵の場合、以下の6つの理由に分類されます。

企業同士の相性の問題もあるため必ず防げるとは言えませんが、以下の点に注意していれば大抵のトラブルは回避できるでしょう。

相見積もりのトラブル原因

・相見積もり自体を嫌う業者がある
・相見積もりを事前に伝えていなかった
・期限を切らずに契約を進めた
・あとになって条件が変わった
・情報漏洩が発生した
・マナー違反となる行為をした

相見積もりトラブル1:相見積もり自体を嫌う業者がある

ファクタリングにおいて、相見積もりによる比較検討は常識的な判断です。

しかし、ファクタリング業者の中には「相見積もりを嫌う業者」も存在します。

こうした業者に黙って相見積もりを取り、それが発覚した際にはほぼトラブルになると言って良いでしょう。

業者が相見積もりを嫌う理由は、自社のサービスに自信が無かったり、見積もりによる手間やコストを気にしたりと様々です。

いずれにせよ、こうした業者に黙って相見積もりを進める行為はオススメできません。事前に相見積もりを取ることを伝えるなどして、トラブル回避策を実施すべきです。

なお、蛇足と認識しつつ付け足しますと、理由なく相見積もりを拒否する業者については、利用そのものをあまりオススメできません。

この業界は相見積もりや乗り換えによる競争が当たり前の世界です。利用者側の選択性を理由なく奪う企業が、良いサービスを提供しているとは考えにくいからです。

相見積もりトラブル2:相見積もりを事前に伝えていなかった

相見積もりを取る場合、一般的には「相見積もりを取る」と業者に伝えます。

これは、多くの業者が「相見積もりならそうと伝えて欲しい」と願っているからです。

ファクタリングでは、「見積もり→即契約」とならず、交渉を挟むケースも少なくありません。また、いきなり自社の本音を出さず、交渉前提とした見積もりを提示する業者も存在します。

こうした業者の場合、第1回目の面談で提示される見積もり書の手数料額は、「限界の価格」ではありません。

そのため、「相見積もりならそうと伝えて欲しかった」と願う企業がいるのも事実。

自社側にとっても、相見積もりと伝えていればもっと魅力的な条件を引き出せたかもしれません。

いずれにせよ、相見積もりを取る場合は特段の事情がない限り、「事前に相見積もりを取ることを伝える」と良いでしょう。

相見積もりトラブル3:期限を切らずに契約を進めた

相見積もりを求める場合、原則として期限を切ることをオススメします。

資金調達の理由は様々ですが、皆さん「〇日までに入金して欲しい」という希望があるかと思います。また、業者側も「このお客さんはいつまでにお金が欲しいんだろう」と考えているものです。

もちろん単独交渉なら、双方が意見交換をすれば済む話です。

ところが、複数の業者から相見積もりを取る場合、「〇日までに発注してくれないと間に合わない」と要求する業者が存在します。

こうした企業の要求を無視して、見積もりが出揃うまで回答を渋ってしまうと、トラブルに発展してしまうことも。

また、当然ですが見積もりを求めておいて回答を出さない企業は、業者からもあまり良く見られません。

相見積もりを取る際は、各社の都合を聞き取り、自社側で期限の設定を行うべきです。

相見積もりトラブル4:あとになって条件が変わった

見積もり書で提示された条件が、契約段階になって変わったケースです。

原因は様々で、いくつも存在します。中には、業者が悪徳業者であるなど、自社側が全く対処できないケースも。

契約段階になって条件の大幅な変更が行われると、なんだか詐欺にあったような不満を感じてしまいますよね。

ただし、見積もり書の条件変更は、大抵の場合以下の2点に注意すれば防げます。

1、正確な情報を伝える
2、特約等を確認する

特に1は重要です。

業者は自社から提供された書類やヒアリングした情報を元に見積もり書を作成します。

しかし、本来の事情を異なる前提条件を伝えてしまうと、当然出てくる見積もりの精度は下がるでしょう。

もちろん、意図的に事実と異なる情報を伝える方は少数です。

ですが、話の流れなどの影響で、「これは審査に関係ないだろう」と勝手に判断して違う情報を伝えるケースは見られます。

こうして歪められた情報が実は審査に影響する場合、見積もりになって反映されることになるでしょう。

また、特約に関するチェックも忘れずに。

見積もり書は法律文章ではないので、各社書き方は自由です。

なかには、「費用一式」と省略したり、欄外に小さく「特約締結を前提」などと書かれているかもしれません。

これでは相見積もりの際に、他社と比べて高いのか安いのかわからず、困ってしまうでしょう。

自社に不利な特約やルールがないかは、見積もり請求時点で確認しておきたい部分です。

相見積もりトラブル5:情報漏洩が発生した

見積もり書の著作権は業者側にあります。

見積もり書そのものはクライアントである自社に提供した書類ですが、中に書いてある情報は業者のものです。

また、見積もり書には担当者の氏名や連絡先が書かれていることもあります。

そのため、黒線引きなどの加工を行うこと無く他社にその見積もりを見せてしまった結果、情報漏洩トラブルに発展するケースも存在します。

個人情報保護法の改正に伴い、中小企業にも個人情報の健全な管理が求められる時代です。

例えば、自社が外部に閲覧を許した見積もり書が原因で、業者の担当者にダイレクトメールやフィッシングメールが送付された場合、その責任の一端は自社にあります。

相見積もりは自社の利益を最大化する有益な手段ですが、情報管理だけは徹底して交渉に進みたいところです。

相見積もりトラブル6:マナー違反となる行為をした

相見積もりには、様々なマナーが存在します。

例えば、相見積もりを行う時に、比べている企業の具体名を挙げたり、他社の見積もり書をそのままあげつらって「安くしろ」と要求する行為です。

詳しくは相見積もりのマナーについて解説した別コラムに譲りますが、こうしたマナーの順守は交渉を円滑に進めるための必要知識。

本来なら非常に魅力的な見積もり書が得られるのに、ちょっとしたマナー違反で損なってしまっては、自社にとって大きな損失というしかありません。

資金調達によるトラブルは、貴重な時間を浪費するだけでなく、時として経営そのものに重大な影響を与えかねない一大事。

マナーやルールを守って相見積もりを進め、円滑なファクタリングを実現したいところです。

ファクタリングの見積もりは比較表を作るべきか?

ファクタリングなどの資金調達は、コストが非常に大切です。

自社にとって有利な手数料・金利を引き出せれば、その後の経営はグッと楽になります。

ただし、ファクタリングは業者によってコストが全く異なるため、相見積もりによる比較が欠かません。

そこで今回は、相見積もりをより効果的に進めるために役立つ、見積もり比較表のメリットをご紹介。

理想的な資金調達を実現するための、テクニックとしてお役立ていただければと思います。

ファクタリングは手数料の差が大きい

ファクタリングは、業者ごとのサービス内容に幅がある取引です。

この業界は各社のコスト差が大きく、同じ資金調達手段である銀行融資や消費者金融でのキャッシングなどと比べてはいけません。

まずは、自社の選択次第で10万円あるいは100万円単位もの差が生じる可能性があることを心しておいて下さい。

相見積もりによる比較が大切

特に資金調達に慣れていない方の場合、相見積もりによる比較や検討は必須です。

単独取引では、提供された見積もり書が高いのか安いのか判断できませんよね。しかし、他社のものと比べることで、誰でも簡単に金額面の比較ができるからです。

ご自身が交渉している業者が「本当に割安なのか?」「適切なのか?」と疑問に感じた時は、すぐにでも利用しましょう。

比較の際は「比較表」を!

はじめて相見積もりを取る時は、「比較表」を作ることが大切です。

ファクタリングは金銭取引なので、ハウスメーカーやシステム発注のように「納品される商品の質」を気にする必要はありません。

しかし、その分だけ手数料や諸経費・納期についてはシビアな判断を下すべきです。

特にコスト面は、細部に渡って比較検討を重ねるべき部分。比較表を作ることで、徹底的にプラッシュアップするつもりで臨みましょう。

相見積もりで比較すべき部分

・手数料の金額 … ファクタリングで最も重視すべき部分です。
・諸経費の金額 … 諸経費も重要です。
・提供される商品の質 … ファクタリングでは問題となりません。
・納期や入金期日 … 入金期日に間に合うことは必須です。
・サービス … 特約などを確認しましょう。

比較表ポイント1:手数料の金額

比較表を作ることで、各社の手数料は鮮明に浮き上がります。

ただし、見積もりの書式は各社によって異なるため、最終価額だけを書き写しただけの比較表では全く意味がありません。

比較表を作成するときは、下記の点に留意して、徹底したものを作りましょう。

比較表作成時の注意点

・支払い項目は適切な金額か?
・「一式」「~等」などの曖昧な部分が無いか?

金額そのものについては、特別触れることはないかもしれません。

相場を理解している方は自社の予算と相談して決めれば良いですし、取引経験が浅い時は見積もりを出した各企業を比較すればOKです。

むしろ問題となるのは、見積もり書にて記載されている「方式」。

特に見積もり書に多いのが「手数料一式」、「手数料等」などと省略した記述であり、これでは各支払い項目のコストが判然としません。

また、手数料一式などと表記している場合、「一式」部分に含まれていない支払い項目を、別途請求されてしまう可能性も考えられます。

(例えば、手数料一式の中に司法書士依頼料が含まれておらず、別途契約書にサインを求められるなど)

比較表ポイント2:諸経費の金額

手数料と同様に、妥協できない部分です。

ファクタリングは様々な諸経費がかかります。

しかし、本当に必要な支払い項目は、司法書士依頼料や債権譲渡登記手数料・印紙代(紙媒体の場合)などに限られます。

にもかかわらず、「契約料」、「着手金」、「サービス料」などの請求が行われた場合は要注意。これらの費用が一体なにを意図しているのか確認を行い、比較表に記載すべきです。

また、最近では手数料を安く抑えつつ、司法書士依頼料などを不当に吊り上げている悪徳業者も目立ちます。

多くの場合は10万円以内に収まる事例であるにもかかわらず、20万円あるいは30万円と請求するケースです。

司法書士への依頼料にも相場があります。

「高額かな…?」と感じた時は、各社に司法書士への依頼料の確認を行い、比較表にしてまとめてみて下さい。

特段の事情がない限り、あまりにも高額な依頼料を設定している業者との契約は、避けた方が良いでしょう。

比較表ポイント3:提供される商品の質

ファクタリングは金銭取引なので、受け取る商品は現金です。

それも大抵は振込による金銭授受なので、提供される商品の質については、あまり問題視する必要はないでしょう。

ただし、ファクタリング業者には反社会勢力も紛れ込んでいます。これらの業者との取引には注意して下さい。

比較表ポイント4:納期や入金期日

納期や入金期日も重要です。

資金調達は期日に間に合うか否かがとても大切なので、比較表作成時には納期や入金期日も忘れずに書き込みましょう。

入金期日については、当然目標となる期日に間に合うことが大前提です。

ただし、取引するファクタリング業者が必ずしも信用できるとは限りません。

問い合わせをした時や、見積もり書を求めた時の対応スピードなども比較表に記載して、業者への信頼性も比較項目として加えるべきです。

比較表ポイント5:サービス

ファクタリング業者によっては、様々な特約を締結して費用の減額を行う業者も存在します。

本コラムで繰り返し触れている「償還請求権」はその最たる例で、回収リスクの一部を引き受ける代わりに、手数料の減額等が期待できます。

ただし、業者の中には特約を前提とした見積もりを提示して、その特約によりどの程度の減額が受けられているのか不明瞭なケースも見られます。

そのため、特約を利用する場合は「どのような恩恵があるのか?」を比較表に記載し、客観的な判断材料として活用すべきです。

また、見積もり比較とは直接関係ありませんが「サービスや応対を通じた信頼性」を比較表に記載するのも1つの手です。

特に1年ないし半年以上の長期に渡り入金してもらう場合など、ロングスパンの契約を結ぶ時など、相性の悪い業者や信頼できない業者と取引するのは不安です。

そのため、比較表に余白項目を作り、問合せや面談時などの印象を書き記しておくと良いでしょう。

同条件の見積もりが並んだ場合などにおいて、最後の決め手となるかもしれません。

比較表で得られるメリット

わたしたち人間は、自分たちが思っているほど公平な存在ではありません。

商品やサービスの選択を行う時に、価格や品質・サービスの内容など様々な点を頭の中で検討しますが、多くの場合は偏った判断や営業マンのトークに惑わされ、合理的とは言えない決断をしています。

「後悔」という言葉は良く耳にしますよね。

これは、わたしたちは普段から「後悔」を意識しなければならないほど、誤りに満ちた日々を過ごしている証左です。

その点、比較表は「情報の客観化」というメリットを与えてくれます。

わたしたちが頭の中で「こうだ!」と思っていても、比較表を前にするとその過ちに気付くもの。

まさに比較表はビジネスにおける「転ばぬ先の杖」であり、得難い貴重な産物です。

本当に自社にとって好ましい資金調達を目指すなら、相見積もりを取っただけで満足していてはいけません。

与えられた見積もり書をより精査・検討して比較表に仕上げることで、より自社にとって好ましいサービスとなるでしょう。

ステップ別!ファクタリングの相見積もりの流れとは?

今回は、ファクタリングで相見積もりを取る際の、モデルとなる流れを解説しようと思います。

ファクタリングはスムーズに資金調達を行う反面、割高な手数料を求められるビジネスです。

また、ファクタリング業界には、利息制限法などの規制が存在しないため、業者ごとのコスト差が大きいという特徴を有しています。

そのため、顧客側の視点に立てば1社のみの単独交渉は大きな損失要因です。

もしかして、よりお得な取引業者が存在するかもしれません。

 

今回ご紹介する「相見積もりの流れ」は、効率よく見積もりを見比べて、お得な条件を引き出すためのテクニック。

割安手数料や優良条件を引き出すための秘訣です。

ステップ1:候補となる企業を絞り込む

最初のステップでは、まず候補となるファクタリング業者の絞り込みから始めます。

大手金融機関から地域密着型の専門業者まで、ファクタリング業者には大小さまざまな事業体が存在します。

ところが、これら業者は多くの場合、「得意とする顧客」が異なる点が特徴です。

例えば、1億円クラスの大口取引を得意とする銀行系金融機関があれば、100万円以下の債権にも対応する地域密着型のファクタリング業者も存在します。

また、企業によって取引形態(2社or3社)も異なりますから、まずは自社がお持ちの債権の性質を理解して、対応している業者の選択からスタートしましょう。

一般的な傾向としては、下記の傾向にあります。

  • 大手金融機関 … 大口取引、3社間取引を得意とする
  • 地域密着型ファクタリング業者 … 小口取引・2社間取引を得意とする

ウェブサイトや広告紙面をチェックして、自社にマッチした業者を選びましょう。

注意!悪徳業者を排除する

ファクタリング業者の中には、悪徳業者も存在します。

これらの業者は元闇金であったり反社会勢力であることが多いので、うっかり申込しない用に注意が必要です。

住所や連絡先が架空のものと考えられる場合や、申込時に自社オフィスでの面談を避ける傾向にある業者は要注意。

後ろ暗い事情を有している可能性があります。

こうした事業者は大抵の場合、

1、不当に高額な手数料を請求する

2、交渉の途中で違法な貸し付けへと誘導する

などの手口を行います。

最悪の場合、刑事事件へと発展する可能性も否定できず、強い警戒が必要です。

ステップ2:申込をする

ウェブサイトによる絞り込みが完了したら、申込ステップに入ります。

お客さんなので申込自体は連絡を入れるだけでOKですが…実はお得な取引を実現する場合、この申込ステップがとても重要です。

特に以下の点が重要なので、順番に確認を進めます。

申込時に気を付けたいポイント

・取引する債権の情報を整理する

・取引条件を統一する

・期限を切る

取引する債権の情報を整理する

取引する債権の情報は、見積もり作成に欠かせない材料です。

昨今、ファクタリングの見積もり作成後に業者側から価格変動を求められるケースが相次いでいます。

詐欺的な行為に感じられるかもしれませんが、これらの多くは取引情報の不足から生じるトラブルです。

ファクタリングの手数料は、具体的な債権の額面や債務者となる企業の経営状態、更には自社や取引先の事情など、様々な情報により総合的に決定します。

そのため、申込時にこれらの情報が未整理のまま伝えてしまうと、当然見積もり作成後に求められるコストも違ってきます。

以上の理由から、申込時には必ず取引債権の情報を整理すべきです。

取引条件を統一する

取引条件の統一も、正確な見積もりを得るために欠かせません。

ファクタリングには、2社間取引と3社間取引の間に大きな手数料差が存在します。そのため、事前に必ず希望する取引形態を伝えることを忘れないで下さい。

また、業者によっては償還請求権や掛目の設定を前提にした見積もりを提出するケースも少なくありません。

自社側が何の言及もしない場合、こうした「当社規定」が適用されてしまいます。

最悪の場合、「見積もり額は同一でも、その内実は大きく異なる見積もり書」が完成してしまう可能性も考えらえるので、申込時には必ず、前提条件の統一を行いましょう。

話の流れに任せ伝え忘れてしまいそうな場合は、メモを取って忘れないようにすると良いですよ。

期限を切る

期限の設定は非常に大切です。

もちろん、多くのファクタリング業者は即日~1週間以内に見積もり書を提出します。

しかし、業者の中には比較的長期スパンでの交渉を考えている企業もあるため、見積もりの提出が遅れてしまう可能性も。

無論、見積もりを求めたからといって、必ず交渉しなければならないワケではありません。

しかしながら、無用のトラブルを避け目標の期日に見積もりを揃えるためには、「期限の設定」がとても重要です。

ステップ3:業者同士を比較する

各社の見積もりが出揃ったら、いよいよ業者同士の比較をはじめます。

比べるポイントは以下の3点。自社にとって好ましいものを判断します。

・価格 … 手数料や諸経費は自社の予算に沿っているか。諸経費の内訳が丁寧に明示されているか など

・期限 … 希望する期日までに資金の入金が見込めるか。遅れる場合はどのようなケースが考えられるか など

・特約 … 自社にとって不利な特約などが付与されていないか。自社の希望通りの取引方法になっているか。 など

また、相見積もりで絞り込んだ後に「事情が変わった」と価格変更を求められては困ります。

他社を断ってからでは遅いので、相見積もりによる見比べを行っている際に確認を済ませておきましょう。

ステップ4:気に入った企業と交渉する

価格や納期など、条件面に不満がある場合は交渉を行います。

ただし、相見積もりにおいて、他社の見積もりをそのまま出すのは失礼です。

そのため、見積もり書や伝え方に工夫をして、マナーを守って交渉を進めましょう。

具体的には、以下の通りの手法が好ましいと言えます。

・表現を工夫 … 具体的な企業名を避けて表記する

例:
〇 「他社と見比べた際に、〇〇については割高と感じており…」
× 「A社の見積もりと比べて貴社の手数料は1.5%ほど割高であり…」

・表記方法を工夫 … 他社見積もりをそのまま公表しない

例:
〇 他社の見積もりをコピーし、企業名や連絡先を黒塗りする
× 他社の見積もりをそのまま持ち込んで相手に見せる

ステップ5:契約する

比較検討がまとまると、いよいよ契約を結びます。

ただし、見積もり書=契約書ではありません。

そのため、特別な表記が無い限り契約書は見積もり価額を反映したものである必要が無く、「見積もり書と契約書の価格が違う」可能性が考えられます。

ファクタリングに限った話ではありませんが、契約書を取り交わす時は必ず、契約書のスミズミまで内容等を確認しましょう。

また、不明点がある場合は遠慮なく質問する姿勢も大切です。

効率よくファクタリングの相見積もりを進めるには?

本コラムでは、ファクタリングの一括見積もりをオススメしています。

相見積もりはどうしても時間と手間を要しますが、一括見積もりなら一度きりの情報入力で、多くの企業との比較検討が行えます。

また、資金調達の専門家が独自基準で業者を厳選しているため、

  • 信頼できる業者によるトラブル回避効果
  • 相見積もりを前提とした良質な見積もり
  • 業者検索や選別の手間を省き、時間と労力を省力化

などなど、様々なメリットが期待できます。相見積もりの利点を活かしつつ、

メリットを埋めた、非常に魅力的な取引方法です。

相見積必須!ファクタリングで2社間取引が高い理由とは?

多くの企業では、2社間ファクタリングの手数料は高額です。

2社間ファクタリングは3社間と比較して回収リスクが高いため、やむを得ない部分もありますが、「この手数料で妥当なのか?」と判断に迷うこともあるでしょう。

そこで今回は、2社間ファクタリングの手数料が高額になってしまう原因と、よりお得な取引を実現するための「相見積もり」をご紹介。

ファクタリングの利用経験が浅い方でも、自社に好ましい条件を探す方法を教えます。

2社間ファクタリングは手数料が高額!

2社間ファクタリングは、手数料が高額です。

最近はファクタリング業者の競争が激しくなり減額傾向にありますが、それでも2社間と3社間では金額差が大きいのもまた事実。

比較的実績のあるファクタリング業者の間でも、やはり3社間ファクタリングで「1.5%~10%」としているなか、2社間ファクタリングの場合は「3.0%~20%」程度で推移するケースが増えています。

2018年7月版「ファクタリング手数料の相場」

・3社間ファクタリング … 1.5%~10%

・2社間ファクタリング … 3.0%~20%

参考:三共サービス
https://sankyo-fs.jp/

参考2:JTC
http://jtc-nagoya.co.jp/index003-af.html?rk=0100khmh00hnxb-a84e000108395c8269c5449707b3ccf9#mangaCont

参考3:事業資金エージェント
http://js-agent.com/index2.html?_rt_ck=2880.180700809899

2社間ファクタリングの手数料が高くなる理由

2社間ファクタリングの手数料が高額になってしまう理由は、大きく分けて以下の3点に帰結します。

2社間ファクタリングの手数料が高額になってしまう理由
・3社間と比べてリスクが大きい
・持ち込まれる債権の額が少額
・悪徳業者も紛れ込んでいる

3社間と比べてリスクが大きい

ファクタリングで売り渡した債権は、必ず支払われるとは限りません。

売掛先の業績が悪化した時や、倒産してしまった場合は当然として、ファクタリング業者の視点では自社が債権を持ち逃げしてしまっても回収することは困難です。

もちろん、ファクタリング業者も対策を打たないワケではありません。

日本の法律では、債権の譲渡行為は債務者に通知を行うことで対抗要件を具備できるため、3社間ファクタリングでは売掛先企業に「この債権は買い取りましたよ」と連絡することで、権利を確定させています。

自社だけでなく売掛先も債権売買を把握しているなら、支払いにおいて行き違いが生じる可能性は低いです。

ところが、2社間ファクタリングは「業者側が自社の同意なく相手先への通知を行わない」ことで成立する取引です。

そのため、ファクタリング業者としては売掛先企業に対して通知を行うことが難しく、「この債権は買い取りましたよ」と言えない事情を抱えます。

すると不安になるのが、「自社による債権の持ち逃げや二重譲渡」です。

もちろん、自社が誠実に取引をしてくれるなら不安はありません。

しかし、経営者の中には売却した債権の回収後に海外へ高飛びしてしまったり、売却をしていないフリをしてまた別のファクタリング会社に売ってしまう方も存在します。

つまり、2社間ファクタリングの場合は3社間ファクタリングでは心配する必要のないリスクを抱えることになり、業者側にとってのマイナス要因が手数料へと反映されている形です。

なお、誤解しないように書きますと、2社間ファクタリングの場合も「債権の登記」と言う対策が存在します。

(本筋からは外れてしまうので別のコラムに譲りますが、この手法は司法書士依頼料等のコストが必要です)

・3社間ファクタリング … 債権譲渡の通知が可能・持ち逃げや二重譲渡のリスクが少ない

・2社間ファクタリング … 債権譲渡の通知が不可能。持ち逃げや二重譲渡のリスクを抱えてしまう

持ち込まれる債権の額が少額

社間ファクタリングはどうしても比較的少額債権を扱うことが多く、これが手数料の高さに後押しをかけています。

と言うのも、ファクタリングの手数料は金銭貸借における金利と同様に、金額が大きくなるほど割合が低くなる傾向にあります。

そのため、額面の小さな債権を取引する場合、パーセンテージはどうしても上昇せざるを得ず、債権全体に占める手数料の割合が上昇してしまいます。

手数料が債権の額面により変動してしまう理由は、ズバリ「ファクタリング業者の利益率」が関わっています。

仮に額面が1億円の債権をファクタリングで取引する場合、金利は1パーセントであっても業者側の取り分は100万円です。

しかし、額面が1000万円の場合、金利が1パーセントではたったの10万円の利益しか上がりません。

更に困ったことに、ここに債権登記のために必要な司法書士依頼料等が加わると、業者の儲けは微々たるものとなるでしょう。

つまり、少額債券が持ち込まれた場合、業者としても手数料割合の引き上げを行わざるを得ないワケです。

悪徳業者も紛れ込んでいる

ファクタリング業界は、中小企業と大手企業で明確な住み分けが行われています。

つまり、中小企業は2社間ファクタリングを積極的に手掛ける反面、大手金融機関等は回収リスクの観点から、3社間ファクタリングのみに対応しているケースが大半です。

そして、中小企業や零細企業のなかには、良からぬことを企んだり、相場から逸脱した高額な料金設定を行う悪徳業者が紛れ込むケースも見られます。

彼らの多くは、不当に高額な料金を設定したり、ファクタリングと見せかけて高額融資を持ち掛ける悪質なビジネスが得意です。

悪徳業者の特徴
・住所や連絡先が記載されていない
・携帯電話のみで営業している
・相場から逸脱した高額な手数料・諸経費を求める

彼らの相場を逸脱した料金設定が、2社間ファクタリングの手数料を引き上げている部分も否めません。

お得に2社間ファクタリングを実現するなら相見積もり!

ファクタリングは、手軽に資金調達を行う現代的でスマートな取引です。

しかし、現状ファクタリングは法的な規制が十分でなく、利用者のリテラシー(知識)の有無が最終的な調達額に大きな影響を与えます。

貸金業法のように素人とプロの間を埋めるための規制が存在しないファクタリングの場合、個別交渉ではどうしても「プロ対素人」の格差が生じやすいからです。

そのため、当コラムでは誰もが理想的な調達を可能にするためのテクニックとして、「相見積もり」を強くオススメしています。

「相見積もり」は異なる業者同士を見積もり上にて競わせる交渉方法なので、その構図は言わば「プロ対プロ」。

個別交渉の「素人対プロ」のハンディを業者同士の競い合いへと転化することで、自社にとって好ましい条件を引き出しやすい環境が整います。

もちろん、相見積もりで見るべき部分は、価格や納期などだけではありません。「価格や納期は適切なものか?」に加えて、

相見積もりで比べたい業者のアレコレ

・従業員や担当者の服装や応対はしっかりしているか?

・細かな特約に対しての説明を十分に行っているか?

・質問や連絡に対する反応はスムーズなものか?

などなど、見比べる部分は山ほどあります。

様々な角度から業者を見比べ、交渉を進めたい企業の絞り込みを行いましょう。

2社間ファクタリングはリフォーム見積もりなどと同様に、同じ債権1つ取っても手数料差の激しいビジネスです。

相見積もりを取っても各社横並びなどという不満が生じにくく、相見積もりによる比較効果を実感しやすいと言えるでしょう。

なお、自社でファクタリング業者の検索や選別が難しいと感じる場合、資金調達専門サイトでの一括見積サービスもオススメです。